ポスト

海水淡水化施設の挑戦「浸透圧発電」海水から電気をつくる技術とは🐸 ene-fro.com/article/ef334_… #海水淡水化 #逆浸透膜 #浸透圧発電 #まみずピア #膜処理法 #濃縮海水 #福岡 逆浸透膜で海水から真水だけを浸透させる膜処理法は、日本が誇る技術。

メニューを開く

エネフロ@energyfrontline

みんなのコメント

メニューを開く

濃縮海水を塩田に導いて塩作って博多の塩として売ればいいんじゃね? 伯方の方は見なかったことにして。 専門家でもなんでもないけど、塩分やミネラルの多い水使ってタービン回しても、腐食や析出ですぐダメになると予想。 さらに逆浸透膜のコストもかかるし実用的だとは思えないな。

とれはんにゃ@treasurehuntmoe

メニューを開く

能登では使えないのね… 使えるの…

メニューを開く

波状発電で作った電気を水素に変えればいい。

okkはkok@kok_okk

メニューを開く

福岡の前に沖縄の北谷で海水淡水化施設が建設されています。 この技術は、シンガポール政府にも採用されたはずです。

佐々木進@HahCpQYFxB20175

メニューを開く

これはすごい❗️ でも絶対外国に技術を、お金を流されないようお願いします‼️

松尾幸恵@URk1aIXCV0qRNUe

メニューを開く

膜はデュポン

クラウン🏴人生@inugasuki16

メニューを開く

経済成立可能性:高濃度塩濃度の地域に当初はなるかも。でも日本は古来より海塩を内製してきた。いずれ、瀬戸内海が”差”による真の再生エネルギーによる発電ステーション、真水の源に変わる!世界で最先進はイスラエル。海水から灌漑・生活用水を抽出し、今や塩害不毛砂漠で農業 緑の大地農業自給大国!

RenaissanceCO2@2266Freed

メニューを開く

また📍どこぞの政治家が邪魔して来なければいいけど➿ さすが日本👏 pic.twitter.com/LdskfMZS3r

鼻ペチャ愛♀️@MomotaAi51571

メニューを開く

確かにすごい!エヴァですね✨

配当D金太郎@angler178

メニューを開く

発電量よりも、膜ろ過による淡水化の方がエネルギーを遥かに使っています。発電としてはどうなんでしょうね?🤔

大同類聚方@IzNCOYTaSIXXbwy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ