ポスト

この点が、メディアにちゃんと理解されていないんだよね。「共同親権を選択できる」とぼんやり表現しているメディアが多い。 確かに、父母の意見が一致しているなら、単独か共同かを「選択」するのは父母。 でも、父母が合意できない時、単独か共同かを「選択」するのは裁判所。

メニューを開く
木村草太@SotaKimura

今回の法案の問題は、「選択的共同親権」ではなく「非合意強制型共同親権」な点。 離婚当事者が「ぜひ共同親権にしたい」というなら、単独親権下でも重要事項について相談しているので、共同親権にしても大して差はない。問題なのは、「共同は無理」と一方が思っていても、裁判所が共同を命じる点。

木村草太@SotaKimura

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ