ポスト

例えばこういう練習問題を扱うとき、 あなたならどうしますか? 例えば、誰かを指名して一緒に解き進める? それとも、答えを印刷して配る? できた人から答えをとりに来る? どういうやり方が一番力がつくのでしょうか。 良い実践例を教えて下さい。 #数学 #数学質問 #授業 pic.twitter.com/QYVLyVJM11

メニューを開く

初任さん(二年目)@shonin30197

みんなのコメント

メニューを開く

私なら、黒板に書かせますね。 説明するまでタイムラグができるので、できない生徒に個別指導する時間が作れる。書き終わっても、できる生徒は先に進めるし、できない生徒は友達に聞ける。 ポイントは全体の8割ぐらいができた頃に大問ごとに1題ずつ指名する。生徒は黒板に書くのが意外と好き。

きんかん@ducks105

メニューを開く

こんな感じの同種の問題を大量に解かせていました。 この問題だと3分でクラス全員に解かせ、クラス平均が90点を上回るまで授業の度に解かせました。 どんなに数学が苦手な生徒でも80点以上は取れるようになります。 私は高校の教員でしたので、2次式の因数分解を繰り返し解かせていました。 pic.twitter.com/RGMAXxZUMO

たいら ようじ@yojitaira

メニューを開く

習ってまだ日が浅い場合は ・1人1問指名して次の時間に板書(担当の問題は責任を持って板書させる) ・4人くらいで1班にして、いいと思った解答を誰かに板書させる をしたことがあります。 ある程度習ってて演習という場合は時間を取って解かせて、時間が来たら解答を配るかな… 私も試行錯誤中です。

高校数学質問に気まぐれに答えるアカウント@banshakbot

メニューを開く

早くできた子に 黒板に書いてもらうのは?

ついてる参上😎肢体担任@tuiterutuiteru9

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ