ポスト

パプアニューギニア高地に滞在するうち、サツマイモが主食でタンパク質摂取が少ない現地の人々が筋骨隆々だと気づいた人類生態学の梅崎昌裕先生。糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。人類と腸内細菌の素敵な共生関係とは? #淡青 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…

メニューを開く

東京大学 | UTokyo@UTokyo_News

みんなのコメント

メニューを開く

私は肉魚を食べるのを止めてそろそろ丸9年。毎日1〜1.5食。生活に何の支障もない。肉食時代より圧倒的に体は軽く寝起きもスッキリ。病気もなく健康保険を使うのは3カ月ごとの歯のクリーニング。176cm/70kg/20%。人は菜食でも生きていける。私の腸内細菌を調べたければいつでも協力するよ。

メニューを開く

僕等は菌類と共に生きてる。

Naohiro Taniguchi@gussannt

メニューを開く

パプアニューギニアで居候してたとき、本当にみなさんイモメインの食事でした。それなのにすごいマッスルでびっくりした覚えがあります。素晴らしい研究ですね! pic.twitter.com/yd7kHwdWaQ

阪口 克@katumi_sakaguti

メニューを開く

人間の腸内には1キロ以上の腸内細菌が存在し数百兆以上の細菌が存在するって言われてるんですが、必要な栄養素に変えてしまう腸内細菌があれば凄いことです。まさに大発見ですね。

💯🦂たかひろ🍥🇯🇵✨@kougakuya_

メニューを開く

明治だか大正時代 東大の先生が東北のある村を「稗(粟?)を主食とするこの村の住民は皆怪力だ」と調査されてたのを思い出した 久しぶりに読み返そうと思ったら原典失念してしまった…… 確か、調査に協力した村の住人はその調査で米食を知ってしまい米ばっか食べたがるようになったはず

Toji Komorin@tojikomorin

メニューを開く

腕周りが芸術的です

わらび餅@てすと@coolpoko78

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ