ポスト

同じ昭和9年(1934年)のドレスメーカー女学院の生徒たちの通学風景。これ通学ですよ。非常にお洒落です。 pic.twitter.com/0BVNEitZ3P

メニューを開く

ろっしー@5Te6IA0NzW6JEYj

みんなのコメント

メニューを開く

大正時代から始まったモボやモガの流れが昭和になって花開こうとしていたんですよね。戦争さえなければ日本はファッション大国になれたかも…

メニューを開く

母や祖母の古い服を見るに 既成服がなくて 全てがオーダーメード。 仕立て屋さん、 近所の洋裁ができる人、 または自分であつらえたりで その人の身体にぴったりあっている。 高いからそれを大事に手入れして 毎日毎日、同じ服を着ていたと。 万人向けのシルエットでは こうはいかないなと

温泉いし@onsenhaniwa

メニューを開く

大正ロマンの雰囲気が残るモガ達がモンペを履くようになるまで10年。 #昭和 #激動

メニューを開く

ドレメの学生なら、同じデザインでも生地を変えたり、細かなアレンジを加え、身体に合わせて作れるからシルエットが綺麗 皆、よく似合っている ドレメのような大きな学校でなくても、市井には洋裁学校がいくつもあり、レディメイドが普及する昭和30年代までは多くの女性が通っており、→

kuroppe09@kuroppe09

メニューを開く

「戦後有るものは戦前既にあった」時山本夏彦さんが書いてましたね(「ただ、軍が独占していた」とも。戦艦大和の冷暖房完備とか)。

song of summer@msbdIpXMns48124

メニューを開く

戦前の銀座の写真見ると本当にオシャレだった事に驚く。

メニューを開く

クラシックな装いで、今より、昭和はずっとお洒落だったと思うし、みんな似たような格好ではなかったと思う。 スマホなどなかったけれど。

メニューを開く

昭和12年生まれの母が「町から疎開してきた子の服は可愛かった。」と何度も言ってました。たぶん写真の人たちのお子さん。

こいけちゃん@koikera

メニューを開く

東京で当時洋裁学校といえば文化かドレメだったんですよね

★MITTENS★@MITTENSorange

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ