ポスト

クレームとかじゃなく普通に疑問なんで次先生にあったら聞いてみようと思ってるんだけど... 今ってここ定規で引くの?自分の中でここを定規の感覚全くなかったのでびっくりした。定規の練習も兼ねて?

メニューを開く

emma ☺︎ゆらゆら中@emma906220871

みんなのコメント

メニューを開く

一応教員です。少し長くなってしまいそうですが……

たくな🥐教員育休パパ@takuna199

メニューを開く

カリキュラム上、この時期は定規で線を引く練習とフリーハンドでまっすぐ線引けない子も少なくないので、定規で引くようになってますね。 何十年も前からのことなんで、自分の時もそうだったなって感じで、今後出てくる作図のための練習でもあるので、子供にもそう言ってました。

hrh.mew(みゅう)🌿 💙💛🌏@Hrh_Mew

メニューを開く

我が子もフリーハンドなので、毎回、テストで減点になり、教育委員会に聞いてみました。教育委員会的にはスタンダードではないそうです。先生の裁量だったり、学校の方針だそうです。クレームとかではないけど、そこそんなに重要か?とは思います。

メニューを開く

定規で線を引く方が体裁はいいですし、慣れればフリーハンドより速いです。 現代では定規の扱いに慣れてなくて、図形やグラフ、目盛の学習をする時に満足に使えない子が多いから低学年からコツコツと定規を使うようになっていますよ。 このくらいでもマスから線がはみ出る子も多いです。

たけちゅるり@DKE80lqSlzH6kov

メニューを開く

その感覚はないのですが今はそう指導しろって先生達が言われてるのなら仕方ないですね。筆算で定規使う人達はだいたい勉強できないのが通説ですが。こんなとこを綺麗に書く時間があるなら一個でも多く問題解けよって思ってます😂

リコ|大黒柱妻な女社長&10歳年下専業主夫@onnasyatyouto

メニューを開く

うちも定規指導でした。 授業参観行ったら先生も大きな定規で黒板に線引いていて、ただの几帳面だと思ってましたが…もしやみんなそうなのですか...

Zeinap@shy_ssy

メニューを開く

きっちりしなくてもわかればいい 拙い文章失礼しました !

Zeinap@shy_ssy

メニューを開く

びっちり定規を使わないと答えは合っていても❌。おまけに宿題なども下敷きを使用しなければやり直しという先生が多かったです。そろそろ折り返し世代の私の小学時代の話です。

田岡利依@yusui_rizen77

メニューを開く

うちも定規指導でした。 授業参観行ったら先生も大きな定規で黒板に線引いていて、ただの几帳面だと思ってましたが…もしやみんなそうなのですか😱

モネ🐈@monet957298961

メニューを開く

バカな事にこだわる教師ってやたらと多いんですよね。 どっちでもいいわそんなの。 定規でやりたい子がいればやればいいし、 そんなのいらない、早く計算したいって子には手でかいてもらえば良い。 本当、最近の教師には疑問。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ