ポスト

岐路に立つ介護支援専門員 業務範囲の明確化で「愛されぬ専門職」になる懸念も=高野龍昭 https://t.co/cnKNRv6Gns #介護 #ケアマネ #介護支援専門員 #居宅介護支援 #介護保険

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

おっしゃりたい事は分かりますが既に23年間愛を持って色々な無報酬業務をやらされて来たのです。今現在シャドーワークは違うと思うし加えて書類の負担、システムによる重圧、文言違うだけで減算、極めつけは激務の中の更新研修。愛されぬぬもなにもその前にケアマネやる人が激減しています。

メニューを開く

高野教授殿 米国の70年代前後のソーシャルワーカーに我々ように「重要事項説明書」「契約書」「個人情報の同意書」「アセスメント」「居宅サービス計画書」「サービス担当者会議の要点」「利用票・別表」「支援経過」「モニタリング」はありましたか? ケアマネは一つでもミスをすると返金です。

清水 彩華@jeCXeCFg9luX4ua

メニューを開く

そもそも介護支援専門員の収入が介護保険の利用ありきのものだからソーシャルワークの枠が狭まるという構造的欠陥があるんで。 無駄とも思える会議や書類のノルマの撤回や収入面の制限を何とかしないと介護支援専門員が純粋なソーシャルワーカーとは言えないんじゃないかな。

白ウェル@toshi_whitewell

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ