ポスト

【パワハラ上司の傾向:昔話をする】 自分の意のままにコントロールしたいパワハラ上司は、部下が知らなかった時代や知らない出来事を引き合いに出してくる。昔話は、年季の入った人のみならず、若い権力者でもする。鵜呑みにする必要は全くない。息を吐くように嘘をついた保身のための発言だから。

メニューを開く
社畜シンド@officeworker0

悪質なパワハラをしておきながら、それが問題になると「昔はこれくらい普通だった」「最近はすぐパワハラだと言われる」と逆ギレする人間がたまにいます。 そのような人間は、いつまで経っても自分が悪い事をしていると認めないのでたちが悪いです。

森田ようこ(Yoko Morita)@YokoMorita17

みんなのコメント

メニューを開く

昔は(パワハラが)許されていたとかいう感覚の人がいますが、昔だから許されていたわけではないんですよね。 声を挙げにくかっただけであって、おかしなことは昔でもおかしいです。 だから昔を基準にするとコンプライアンス意識が低いと見なされるリスクがあります。 o08usyu7231.hatenablog.com/entry/appearan…

ブラック労働撲滅推進エンジニア@blackbuster223

メニューを開く

パワハラ上司の自己顕示欲は異常です。常に何らかのマウントを取っていないと、情緒不安定になるのでしょう。 常に賞賛されていないと不安。 まるでヒトラーのようです。

大門軍団@2XGLbAL6HOCfmgF

メニューを開く

私は‥ 私の障害をアウテングした国土交通省某局某地方局人事課長(当時)の訪問先関係者から色々と証言を取らせて頂きました。その証言をご本人にぶつけたところ、なぜか?身体を震わせておられました(汗)

上村 あきら@shinano2004

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ