ポスト

なにが怖いって、それまでずっと「藤井」という旧姓で行政官としてのキャリアを積んできたのに最高裁判事になって戸籍姓を使わなければならなくなり「どこの馬の骨か分からない」と言われ“顔を半分奪われたような感覚”になった(直接お話うかがいました)女性が同じ合議体にいるなかで平気でこの感覚を維…

メニューを開く
佐藤倫子@sato__michiko

山本庸幸元最高裁判事のコメントが怖い。名前を奪われることを「ちょっとの不合理さや不便さ」と。なるほど櫻井龍子さんが“議論が噛み合わなかった”と言っていたのがよく分かる。行く先々で“不合理さ”に阻まれる女性たちの無力感や悲しみに思いを致してほしい…

佐藤倫子@sato__michiko

みんなのコメント

メニューを開く

夫婦の姓はくじ引きで決めるということにしたら、あっという間に選択的夫婦別姓を認めそう。男性の既得権益なくなるから。

Mikku🐦選挙はぜってー行ってくれよな!@m32791

メニューを開く

名前というアイデンティティを奪われることを「ちょっとの不合理さや不便さ」と認識する人は今すぐ判事を辞めるべきです。表面しか見えない人は失格じゃないですか? 社会的にも沢山の女性のプロフィール欄に「◯◯◯氏は戸籍名が◇◇◇です」と入っていて、誤植の可能性だって増えるんです。

かもいぬ校正@茶@kamoinu

メニューを開く

他人の感情思い辛さを立場が違っていても思いを馳せ、共感するところから始めて、その上で法に従って考え判断していくのが法曹の原点ではないのでしょうか?

isochin@isochin6

メニューを開く
Rossi@2024Rossi

夫婦別姓を巡る3つの嘘を解説 ①他国に夫婦別氏はない! 日本人は明治以降、「姓」と「氏」を同一視してしまったが、 他国では明確に分かれている。 英語で言うとブラッドネームとファミリーネーム 日本でブラッドネームは主に源平藤橘 徳川家康の正式名称は源朝臣徳川家康となる。

メニューを開く

自分には関係ない話だから今まで通りで問題ない、とか能天気に思い込んでるんだろうなぁ..."元"判事なのが唯一の救いかも。 こんなのが現役なら公正な判決を下せるとは思えない思えない。

山中英治@四十郎@jadetigers

メニューを開く

だったら、山本さんも、奥様の名字に変えてみれば如何ですか? その「ちょっとの不合理さや不便さ」を体験版されると、良いのでは?

メニューを開く

「ちょっとの不合理さや不便さ」という元最高裁判事に愕然としました・・ 出入国審査での困難の記事も読みましたが、「ちょっとの不合理さや不便さ」ではないですよね でも、もう何言っても通用しないでしょうねぇ

Jの犬C🐶@VpFgXjDXzzpcfJc

メニューを開く

さすが、姓を変えずに生きていける側の人は違いますな😇

Mikku🐦選挙はぜってー行ってくれよな!@m32791

メニューを開く

ゾッとした。 こんな人間が最高裁判所判事だったのを知らなかった。形骸化している「最高裁判所裁判官国民審査」が機能するよう国民に判事の経歴や考えを解りやすく広報してほしい。中抜き無しで電通がやれよ💢

Steve Lazy🎷🍉@steve_lazy

メニューを開く

例えば建築士の資格証をクライアントに提示する度に姓の取り扱いの現実を突きつけられるだろう事は当事者でなくても容易に想像出来る。こんな人が司法業界のトップにいるのは絶望しか感じられない。

ポール・モーリア@candymonkey01

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ