ポスト

今朝の朝日新聞を読んでいたら、歴史の授業で習った沖縄戦のような悲惨を繰り返さないように、憲法を改正して戦力を持つべきだ、という中学生が出てきて、さすがに驚いた。沖縄戦は、住民を守るための戦いではなく、最後は軍が住民に牙をむいた歴史なのだが。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

徹底的に議論させれば良い。そもそも「戦争」とは何か?「二度と戦争は起こさない」の戦争は応仁の乱、関ヶ原の戦い、戊辰戦争、日清日露、ノモンハン、どこまで含まれ、どこからダメなのか? クリアに答えるのは大人の責任。

細川高国@TR4mTAOubM94946

メニューを開く

沖縄戦の教訓 ①軍隊は住民を守らない ②軍隊のいるところに戦争はやってくる ③命どぅ宝 #戦争反対憲法守れ #こんな政権に命を奉る筋合いはない #自民党は統一教会 #さようなら自民党政治 自民党は戦争犯罪者の末裔

メニューを開く

沖縄への修学旅行前 中学生の娘のクラスメイトたちは 平和学習はまとめ発表のためのやっつけ仕事で、淡々とやってたそう。 娘と友達は、これは真剣にやらなあかんやつでは…と本腰入れて発表したそう。 最初に見せられた映画で、沖縄戦の惨さに友達2人で泣いたと。 でも他の子たちは遠い昔のことやろ

もちこ@kagayaki08

メニューを開く

それも一面的な見方ですね 沖縄を守るために死力を尽くした日本軍兵士を侮辱する考え方です 民間の犠牲者は不十分な戦力で死守を命じられたからこそ生まれたもので最初から充分な戦力が有れば生じなかったのだから、有事への備えを怠るべからずという教訓を得るのは何もおかしくない

ビルマの軍医@a90lhEInx0ZsJaI

メニューを開く

どなたかも おっしゃておられる事。 今の日本は、仮に戦力があったとしても 勝てないと思います。 それと 戦争になったら 中学生含めた 我々、一般の国民が悲惨な思いをする羽目になる訳で… 戦争で喜ぶのは 極一部分のカス いや 連中?輩供だと 思いますね。

まきずぃぃ えっ?くす( ^ω^ )@Oi7Rs

メニューを開く

歴史に問いかけてみた。軍の存在は国民を守るか?と。歴史は答えた。『国が組織する軍隊は「国防軍」であり、国を守る為に外敵と戦い、その外敵に勝利する為ならば国民を楯とする事も厭わない。そして国の方針に背く国民は「反逆者」として排除される。軍が守るのは国民では無い。国である。』と。

ラグリマS@ComfortXyz1224

メニューを開く

当時の価値観を今の価値観でジャッジしてはダメじゃないですか?その記事は読んでませんが、あなたの投稿のみで判断すると、前線が押し込まれたらそうなると、中学生にしてはとても理性的に分析してると思います。専守防衛=即本土決戦なのですから、有事に備えるのは当然ではないでしょうか?

メニューを開く

軍がもっと強かったらその最後の事態にならなかっただろう。中学生が正解。

たけポン@fnnnnnnnnnnnt

メニューを開く

正当な思考の中学生だね^ ^ サヨクに毒されていない素直な思考だとそうなるんだよな^ ^

メニューを開く

リプ欄に「日本がもっと強ければそんなことにならなかった」的なものが多く見られますが… そうですね… うーん……日本が世界最強だったらね… でもなんか…うまい言葉が見つかりませんが、やはり私はなにがなんでも戦争そのものを拒否したいなと。 戦争をしてしまう様な権力は市民を守らないから。

古賀美礼🍉@miraikoga

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ