ポスト

昭和中期には伏見村(御嵩町伏見、上恵土、比衣)が伏見町へと町政施行をし、数年後に中村(御嵩町中、古屋敷、顔戸)も中町へと町政施行をした #可児郡 #御嵩町 (↓続き)

メニューを開く

御嵩のサムライ@mitake_samurai

みんなのコメント

メニューを開く

そして昭和30年(1955年)に御嵩町、伏見町、中町、上之郷村(御嵩町の井尻から東側)が合併する(可児市中恵土を含む御嵩町) 同年に広見町、今渡町、土田村、平牧村、帷子村、久々利村、春里村が合併し可児町が誕生する また、錦津村(加茂郡八百津町錦織、伊岐津志)が加茂郡八百津町と合併する (↓続き)

御嵩のサムライ@mitake_samurai

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ