ポスト

ええっ😲、そんな理由なの😲😱 せっかくですから調べてみました🧐 子供の「とも」は突き従う者の意味で、お供え物ではありません。 子供は基本的に親に従うものだから何の違和感もありませんよね。 お供え物とか、あまりにこじつけた言い訳に怒りすら覚えます😠 いったい誰が決めたのでしょうか? pic.twitter.com/SsbWvfoNwc

メニューを開く
三浦崇子@miura_takako

『子供』を『こども』とひらがなで書くのがデフォルトになったのほ『供』がお供え物を連想させることから差別的である、という理由だと聞いて『バカじゃないの?』とがっくりした。

🇯🇵蘭(Ran)🌺☘️💙💛@Ranchan2021

みんなのコメント

メニューを開く

蘭さん おはようございます🇯🇵😊 でも先人は 『子宝に恵まれる』 って表現もしてるから きっと大事に大事に育ててたと思いますよ🤗 本日も宜しく(^-^)/お願いします🇯🇵

酒見良清@kaze_kozo3369

メニューを開く

子供の供は、「野郎ども」「私ども」みたいな複数形の意味じゃないんですかね?

ナオユキ@onthe5now

メニューを開く

子供の語源は、 “人間や動物の親から生まれたもの”を表す「こ」に ”複数”を表す言葉「ども」が付いたものだそうです。 昔は子沢山だったから、複数の供がついたんでしょうね。

メニューを開く

知りませんでした ありがとうございます

🇯🇵みみ@gorontamin2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ