ポスト

夫婦ともフルタイム就労しながらの子育て、私は大賛成です。仕事は楽しいし、社会に貢献する後ろ姿を子供に見せられるし、それらの対価として経済的な恩恵もあるからです。 ただし5年間実践してみて、「妻のやる気」以上に、以下の要素が必要だと思います。…

メニューを開く

中野響子@日系レガシー企業ワーママ(カレー部長)@curry_bu_cho

みんなのコメント

メニューを開く

健康で心身ともにタフな子どもである。が必要不可欠。 学童や保育園の時間がそもそもフルタイムに対応してるも必要不可欠。19時まで預かりなのに定時18時で通勤2時間と保育園、学童の2か所お迎え必須なので詰んでます。

アナベル@annabelle_fun

メニューを開く

予想以上の反響をいただき、慄いております!明日からまた家庭と仕事に全力で向き合いたいため、個別のお返事および、以降の反応は控えさせていただきます。せっかく関心を寄せてくださったのに申し訳ありませんが、どうぞご了承をお願いいたします。…

中野響子@日系レガシー企業ワーママ(カレー部長)@curry_bu_cho

メニューを開く

1番大事なものが抜けていますよ 子どもが健康であり、ある程度癇癪が少ないこと 大人目線しか記述がありませんが、肝心の子どもも協力的でないと無理です 療育や何か支援が必要な子は、どこかに通わせたりするので仕事なんてしてられないはず 話聞いてくれる子じゃないと仕事に間に合いません

たまご🥚6y8m👦&3y7m👧@abcd1234zyxw987

メニューを開く

子どもが大きくなったら、どんな気持ちだったか聞いてみてほしいです。 全てが大人目線で、子ども目線がないのはどうなのかな。

メニューを開く

ここまで考えながらフルタイムってほとんどの家庭無理じゃん

メニューを開く

男女共に仕事で活躍したい人はできる社会になってほしい ただし両親フルタイム勤務は祖父母同居でない限り必ず子どもに皺寄せが行きます お盆休みもなく20時まで開いている保育園、熱を出したときは病児保育 必要としている人がいることはわかっていても…子どもの気持ちを考えると同情してしまう

メニューを開く

子どもを産み育てるなら夫婦ともに時短してもらわないと困る。 保育園が19時まで開いてるってことは、保育士の子どもは20時までどこかに預けられているということ。働き方改革と言いながら保育士は全然早く帰れない。親も子も20時に帰って21時に食事する生活がいいとは、私は思わない。

メニューを開く

小学のクラブ活動や中学の部活が無くなってるのご存じない? 子どものやりたい!学びたい!は全部親の送り迎えです。小さいうちから毎日朝から19時まで保育園や学校なんて気が狂いそう… 子どもの気持ちが一番では? 私はママともっと一緒にいたいと泣かれ仕事やめましたが後悔ないです

子育てガンダム☆旦那狂い☆年少扶養控除復活@M9NqHmcd9v6QSf6

メニューを開く

夫の職場側に、子の病気で呼び出しは普通だよねという共通認識があれば夫婦で保育園の呼び出しを折半できて妻および妻の職場への負担感も軽減されるかと。

marrrin@marrrin3

メニューを開く

水泳、バレエ、ピアノ、英語を習わせていて、子供達も楽しそうです。お友達もたくさんできて楽しいと言ってます☺️レッスンの後のお家でのランチ会も子供達は大はしゃぎ。夏はお庭でみんなでプール遊びしたり、公園でポットラックパーティしたり。お友達家族、何家族か集まって旅行も楽しいです。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ