ポスト

厳密に70日以内でなくても多少の延長は可能だと思いますし、大塚もその意味で発言したと確認しています。ただ、70日を超えてあまりにも長く選挙ができない事態が想定される時には、選挙期日を延期し、その間、議員任期を延長することが必要だと考えます。…

メニューを開く

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

みんなのコメント

メニューを開く

〉議論はいつでもお受けしますが、その前に立憲民主党内の考え方をまとめていただきたいと思いますし、統一見解をまずは衆議院の憲法審査会の場で返答いただければと思います 小西さんとの議論に一度でも勝ってから、憲法審査会で立憲の統一見解を求めてください。順序としてはそちらが先です。

mocha cafe@mochacafe9

メニューを開く

貴重な議論、是非継続頂きたく 目的は共通で「緊急時でも国家の暴走を防ぎつつ、国会維持」 手段は様々ですが、折衷案で70日を超える場合は元衆議院に暫定国会の許可を得つつ、元衆議院に参議院補助として半分ほどの議決権を付与するような。 緊急事こそ衆参一丸で国難に立ち向かって頂きたいです

なつめ@7__melody

メニューを開く

「70日を超えてあまりにも長く選挙ができない事態が想定される」という前提を勝手に置いて話を進めているわけだが、日本の近代史を振り返っても(あの焼け野原の戦後ですら)そのような事態にはならなかったわけで、権力の濫用のリスクの方が普通に考えて大きいと思いますよ。 x.com/tamakiyuichiro…

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

返信先:@konishihiroyuki厳密に70日以内でなくても多少の延長は可能だと思いますし、大塚もその意味で発言したと確認しています。ただ、70日を超えてあまりにも長く選挙ができない事態が想定される時には、選挙期日を延期し、その間、議員任期を延長することが必要だと考えます。…

シン・しわ枯れパパ@chanchan_papa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ