ポスト

本堂左の階段を登ると、右に七社権現社と児玉稲荷社、左に「招福の鐘」があります。七社権現は木札に「山王七社権」と記されていますが、詳細を知らないので後日調べたいです。「招福の鐘」は現在使用している鐘で、本堂左手にあるのは旧鐘楼との事です。 #塩船観音寺 pic.twitter.com/x9izh5Bfao

メニューを開く

kusamushiri@kusamushiri2022

みんなのコメント

メニューを開く

境内の最も高い場所には塩船平和観音立像があります。高さ13mで開創1350年祭記念事業で建立されたそうです(塩船観音寺HPより)。眺めの良い場所で、遠くに見えるのは青梅市街でしょうか?実はここに来たのは火渡りを観た後なので、境内では護摩の煙が立ち昇っています。 #塩船観音寺 pic.twitter.com/rj6wEFEWdY

kusamushiri@kusamushiri2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ