ポスト

宮城県登米市津山町 柳津虚空蔵尊 真言宗智山派、山号は柳津山 御本尊は虚空蔵菩薩 奥の細道八番札所 神亀3年(726)行基が、一尺二寸の虚空菩薩像を刻み安置したことが始まり 弘仁9年(818)弘法大師が訪れ、八尺の大黒天、一尺二寸の毘沙門天を刻み安置し現在地に移す #御朱印 #柳津虚空蔵尊 #登米市 pic.twitter.com/wmraPBvD2h

メニューを開く

Redrum018@Redrum0181

みんなのコメント

メニューを開く

道の途中の大鳥居だったり 入口の鳥居だったり、狛犬や手水舎などの作りから一緒に参拝した家族は本堂まで寺院ではなく神社かと思っていたそうです そして、この時期にカメムシが大量発生しており参道にはカメムシの死骸があちこち大量に・・・ pic.twitter.com/2RYSeoB45x

Redrum018@Redrum0181

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ