ポスト

松山駅と松山市駅とのスムーズな移動の実現は、市内電車の便数を増便しかないんじゃない? それ以外なら、松山駅と松山市駅間を、その2つの電停のみ停車する形で運行するダイヤを設けるとか? JR松山駅のバスタ見えぬ具体像 採算性や市駅アクセス課題  ehime-np.co.jp/article/news20… #松山 #松山駅 pic.twitter.com/xXgKB6Vfc6

メニューを開く
Em@Kn41358786

下記のようにそれぞれの交通拠点を特化し、 それら2つの交通拠点を市内電車等で回遊すれば良いはずだが…。 【バスタ松山(松山駅)】 広域交通拠点(県外と、中予外の県内)として、 高速バスや特急バスのためのターミナル 【松山市駅】 地域交通拠点(中予内)として、 路線バスのためのターミナル

みんなのコメント

メニューを開く

自分もですが郊外電車ユーザーはJR方面へ行く場合市駅で路面電車に乗り換えず高浜線で大手町駅まで行き徒歩でJRへ向かいますね。歩行時間は長くなりますが、路面電車使うより早く、乗り換えも少ない。 両駅の電停の引き込みで多少乗り換え時間は短縮されますが、よほど今より速達化がされなければ、↓

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ