ポスト

確かに"不用(了)〜謝謝〜"が台湾ではいちばんしっくりくる。 台湾の場合は「〜」がけっこう重要で、同じ「謝謝」でも「謝謝〜」が台湾華語、「謝謝…」が中国普通語。台湾華語が「柔らかい」風に聞こえるのは、「〜」にも秘訣がある。 #台湾華語

メニューを開く
東西@🇹🇼@xVMPSUe

お店で何かを断るとき不用か不要なのかのツイート、後で見よう思ってたのにどこか行ってしまった…最初のころ機械的に不要と行っていたら「小さい子がやだーっって駄々こねてるみたい笑」って言われたことがありそこからずっと不用使ってる😅他のお客さんまねて不用+謝謝は必ずつけるようにしてる

台湾史.jp@Formosanhistory

みんなのコメント

メニューを開く

中国語を台湾華語っぽくするには、語尾を伸ばすのがコツ。「謝謝」と語尾を止めると中国人、「謝謝〜」と伸びると台湾人。有る程度中国語が話せるなら、文章の最後を伸ばしてみる。「歓迎光臨」だと「ファンインクァンリーん〜〜」みたいに。すると台湾華語っぽくなる。

台湾史.jp@Formosanhistory

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ