ポスト

「ご苦労さま」が目上に失礼とされる今の使い方になったのは大正時代、と誤解を与える記事。倉持益子さんの論文を伝言ゲーム的に紹介した結果です。倉持さんは、調査範囲内で目下への例が目上を上回ったのが大正時代と述べたのです。目上に失礼説が強まるのは20世紀末です。dime.jp/genre/1117662/

メニューを開く

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

みんなのコメント

メニューを開く

森村誠一の小説で、 (外務)官僚が、上司に「ご苦労様」と言って、死ぬほど殴られる場面があって、「(外務)官僚の世界って特異だな」と思った。 ←今、調べがつかない。(90年代以前は、webでの調査は困難)

capt.Slump@capitanissimo

メニューを開く

ご苦労さま、は団塊の世代はだれにでも使っていた。つまり70年代~90年代。若いバカが、上司の俺に偉そうに目上にはお疲れさまですよと嘲笑したのは2000年初めの頃。

Mochino Critic(モッチーノ・クリティク)@haigujin

メニューを開く

倉持益子さんの論文はネットで見られるし、日本語で書かれていてそれほど長く無いというよりかなり短いから、読めばいいと思うんですけどね。

ichken1@ichken11

メニューを開く

マナー講師のみならずメディアの雑な記事が誤解や一部に存在する妙な説を広げる。 以前聞いたことがあるのは「偉い人が疲れたと推測する 『お疲れ様』は失礼」「偉い人は有能だから苦労しないので『ご苦労様』は失礼」…じゃあどうしろと。

メニューを開く

「ご苦労さま」は目下にいう言葉だから目上に使っちゃダメと、学校の先生に叱られた記憶があるので、70年代にも「将来失礼な輩と思われないため」目下にそう説教する人たちはいました。なお教員してる私への学生の挨拶は、朝晩関係なく九割方は「お疲れさまです」。労りの気持ちを有難く頂戴・・・。

メニューを開く

質問。 先生の専門外かもしれないのですが。 私は田中角栄さんの地元、新潟の人間です。 たまにテレビで角さんの紹介をするとき「田中は。。」と呼び捨てにすることがあります。もう歴史上の人物という位置付けなんでしょうか?そのわりに「安倍は。」と言う人はほぼいません。この区切りはどこ?🤔

renocabin85@renocabin852

メニューを開く

ビジネスの場ではありませんが、うちの地域の外ですれ違った時に交わす挨拶は相手に関係なく、作業等何もやってなくても「ご苦労様」です(水田地域を背負っていることに関係している気がします)。

むささび@momonga201901

メニューを開く

今や「ご苦労様」は業者さんへのねぎらいの言葉になってしまったと感じます。目上に失礼説のためか、「お疲れ様」に比べ使用箇所が少ないと感じます。

メニューを開く

70年代の中頃に、 メーデーのデモ行進側から沿道への呼びかけが、 「お勤め、ご苦労様です」から「お勤め、お疲れ様です」に変わった。

capt.Slump@capitanissimo

メニューを開く

70年代までは、 (仕事を済ませて)先に帰る人「お先に(失礼します)」 まだ残っている人「お疲れ(様)」 と、軽い挨拶だった。

capt.Slump@capitanissimo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ