ポスト

三井住友カード、手数料率を1.98%に引き下げ nikkei.com/article/DGXZQO… 中小企業向けは現在2.70%で、他のカード会社では3%台が事実上の標準。QRコード決済の普及加速への危機感から、業界最低水準まで引き下げてPayPayに対抗します。 pic.twitter.com/5JUqz2WS5k

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

良き良き ペイペイ消えてしまえ

1173bB@Plug(ぷ~)さん@Plug_in_Hybrid

メニューを開く

銀行側が意地悪した結果がこうなった。 自業自得である。 すでにPayPay拡大は止まらず。 オリーブの借金漬にするシステムには皆 乗らない。笑 これでPayPayが全シェア衣食住のカネや 税金払い全てを未来予知通り完了するだろう。 クレカも電子に含まれ、照合に電話住所血など 動かない認証確立する😜

Matsuda Kouichi(MK)@mk009h

メニューを開く

ペイペイは最初無料って言ってた。

こう【小規模企業経営者】@gx9ZTXAP1j6bNwj

メニューを開く

それをやると違法なのだが 3000円以上でないとクレカ使えない店がそこそこある

takamin@PfPfMoMoMoMo@takamin39hi

メニューを開く

電子決済が手数料値下げ合戦になってきたw

takamin@PfPfMoMoMoMo@takamin39hi

メニューを開く

何故、利用金額に対してのパーセンテージなのか。 1トランザクションに対して固定の金額が、妥当な気がしてならないけど、それだと少額の決済で利用されなくなるのか。

あっきー@hiroaki33674324

メニューを開く

手数料を気にするのはお店側で、利用者側は気にしないし知りもしない。 なので手数料を下げても「よし三井住友カードを使おう!」とはならないわけだが、一体どういう戦略なのだろうか。

ヨミヨミ@GorRoncha500u

メニューを開く

国際ブランドだと逆ザヤになったりせん?

こりもと@古の国盗りゃー@corimoto7700

メニューを開く

まだまだ高いなー🙅‍♂️⤵️

kazu@投資家わっしょい@kazukabu88j

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ