ポスト

業績不振の資生堂が国内事業に関わる従業員約1500人の早期退職者募集。低迷理由の1つは売上高の25.5%を占める中国事業の不振。中国市場に頼りすぎたツケは結局、従業員のおよそ1割のリストラとしてハネ返ってきた。失礼だが“自業自得”。中国と距離を置けない企業は今後、悲惨president.jp/articles/-/810…

メニューを開く

門田隆将@KadotaRyusho

みんなのコメント

メニューを開く

結局 割り食うのは日本人かよ

nisikaze.zep750@Zep750Nisikaze

メニューを開く

「役員の首切り」が最初でないといけないよね!

310 TORA@310_tora

メニューを開く

日本は支那と縁を切って 行けると思いますか 輸入に頼って日本に

@WALK/ ♡月の溢れみの所まで歩いて行きたい@pinkbetyy

メニューを開く

資生堂の愛好者でしたが、中国市場に乗り出した頃から、こりゃあかんと感じました。 もはや、かつてのブランド力はありません。

スナックかよちゃん@XdpqetvYmeGj6GX

メニューを開く

大阪市内のデパートに行くと資生堂のカウンター前で行列を作っているのは圧倒的に中国人が多く、もうすっかり中国人御用達ブランドに成り下がってしまったようですね。流行を牽引する若い女性は某外資系ブランドへ直行、日本人には見向きもされていない寂しい印象です。

メニューを開く

中国市場一本足打法の終焉。 利益率がバカみたいに高い化粧品なのにこのざまか。

1173bB@Plug(ぷ~)さん@Plug_in_Hybrid

メニューを開く

天安門事件前の中国に一人旅をした際、公営デパートへ行くと資生堂が高嶺の花扱いされていたのを思い出す。現在までその地位に安穏してきたツケを今、経営者ではなく社員がリストラの形で払っている。経営責任は何処へ行った? 未だに中国市場にしがみつく会社の将来を示す結果がコレ。社員が無惨。

ありがっ様・Meaning of thank you in JPN dialect@meaning58271

メニューを開く

中国の民衆は保持する資金が枯渇してきました。 中国を市場とする企業は業績が悪化して当然。 世界全体の市場が収縮するわけですから仕方がありません。

💯🦂たかひろ🍥🇯🇵✨@kougakuya_

メニューを開く

資生堂に恨みはありませんが「そうでしょうね」としか言いようがない。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ