ポスト

変ってませんね。残念です。一般人が不織布マスクだろうが、布、ウレタン着けようがは効果無し。N95でも不適切な使い方しかできないのだから効果無し。むしろ害がある。 研究者が研究室でN95マスク着けるような特殊なケースの効果は否定しないが。… pic.twitter.com/CtxhAnk9SK

メニューを開く
宮沢孝幸(Takayuki Miyazawa)@takavet1

ゼロ百でなくて、マスクは適宜と訴え続けました。一方で、反マスク派は私は嫌いでした。コロナに弱い人を守ろうとする考えが一切なかったからです。マスクの効果が統計に現れないから、マスクは効果がないとか、逆効果だと言っていました。…

藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 医療統計情報通信研究所@hudikaha

みんなのコメント

メニューを開く

効果云々もあるが、マスクは恐ろしい感染症が流行っているという認識を世に定着させるツール、アイコンとして使われた。そして宮沢さんはそのアイコンをひたすら強調した。

Daino🗣@Daino21

メニューを開く

私の義兄は小学校の校長をしてます。5類になったのを期に子供達にもうマスク必要ない、コロナも怖くないから外そう!と教師が素顔になって説明するのですが、頑なに外さない子が結構いるそう…もう病気だと…💦→

メニューを開く

効果は限定的にある、というのは正解でしょ?新品のN95マスクを正しく装着し、真正面の人に至近距離で1度だけ息を吐く。その瞬間での正面の人へのウイルス曝露量は、マスク装着してるほうが小さい。@takavet1 は肝心なときにはいつも、そういう具体的な事を何もいわない。

菊池厚平@kikuchi_kohei

メニューを開く

宮沢氏はマスクを信じてたんですね😅(非科学的な方でしたか)

ふくちゃん@fukufukugoma

メニューを開く

何故みんなマスクは見た目で有効と思い込んでしまうのだろう?実使用における基礎的な特性値が全然ない中でマスク業界そっちのけで妄想しているのがすごく引っかかる。で、マスク業界はその妄想に安住し、だんまりを続ける異常さ。

なんちゃって遮断撲滅運動@shiharasiri

メニューを開く

宮沢氏の認識こそ非科学ですね。適宜も何も、空気感染に対する対策として大間違いのことをいまだに信じている。 山中氏がマスクをしてランニングだの言っていたのと同じ。まず常識を身に着け、発言者が何の専門家なのかを識別して言動を見れば、権威に惑わされずに判断できそうなものです。

Luís Fróis@atsushi19711220

メニューを開く

もうね いいですよ 今も、これから先も😷社会を 続けたい人が一定数いるのは 以前の日常を忘れたのでしょう 外すタイミングを逃し感染症は無くならないしこれ以上言っても仕方ない ただ子ども達には本当に申し訳なく思い取り返しがつかない年月を奪ったことを大人達は猛省しないといけないと思う

メニューを開く

それデタラメですよ。

ひまわり(の人)💉MMMPM@powerpc970

メニューを開く

もう〜、 しつこくて見苦しいなぁ🥴😮‍💨

メニューを開く

@takavet1 恐らく少なくともオミクロン以降は、通常のマスクには相手に移すのを防ぐ2次感染予防効果は殆ど無い反面、鼻粘膜、気道粘膜等の湿潤を保つことによる1次感染予防効果はある程度あったと思います。

佐藤鴻全(佐藤総研 代表)@Kozen_Sato

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ