ポスト

これ本当に前から疑問なんだけど、別に新幹線と寝台列車って並立不可能な存在じゃないんだから寝台列車が必要なら新幹線出来ても寝台列車は残せと主張すればいい話じゃないのかな? わざわざ新幹線否定の必要ある? 少なくとも自分は新幹線も寝台列車もどちらも必要だと思ってはいるが。

メニューを開く

東水快速@Tosuirapid

みんなのコメント

メニューを開く

青函トンネルやら三セク転換やらJR会社またぎやらをぜんぶ覆してくる「じゃあなんで『あけぼの』は廃止されたの?」

ハチマキくろだ@hatimaki_kuroda

メニューを開く

問題は「存続できる寝台列車とはどんなものか?」だと思います。「開放B寝台は料金高い割に満席にしても利益が全然出ない」という事が証明されている以上、残しても乗車率が減る未来が見えていると言えます。それなら割高なクルーズに進化した・・と思えばいいのかなと。 私はそう受け入れました。

寝台急行あけぼの@1993AKEBONO

メニューを開く

同じ地域で新幹線と在来線が同じ会社が運営してるから、利益の出やすい新幹線に誘導していくのですよ。  新幹線が別会社の台湾は在来線特急もそこそこ走ってるし、国内でも名阪間の近鉄特急は新幹線よりも遅い割にはそこまで安くもないけどそれなりにビジネスとして成立してる。

メニューを開く

四国新幹線でよく囁かれてるやつですね。 「サンライズが無くなるから四国新幹線要らない」っていうやつ。

マリオの帽子 (タケシ)@YPbtoYvJN6TsOKP

Yahoo!リアルタイム検索アプリ