ポスト

「所得倍増」の公約は、もう口にすらしない。

メニューを開く
藤原直哉@naoyafujiwara

3月の実質賃金 前年同月比2.5%減 24か月連続のマイナス www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

原口 一博@kharaguchi

みんなのコメント

メニューを開く

実質所得半減へまっしぐら。

どらえもん2@matsudadoraemo1

メニューを開く

日本国王が公務員下僕に与えた国権順位は 立法府国会議員 >> 司法府裁判官 >> 行政府公務員 > 内閣総理大臣国務大臣 国会議員よりはるかに下位の国権最下位国務大臣ごとき虫けら下僕に舐められるとは愚かの限りだ。 憲法無知の国民の下僕公務員は全員極刑国家反逆汚職罪で逮捕せねば国が亡ぶぜ。

豊岳正彦@lyuzhngyn1

メニューを開く

立憲、ろくでない幼稚な口約束しかしてませんが

メニューを開く

じゅやあ、原口さん何とかしてくださいよ。 自民党がつまらんのなら、割るようにしてくださいよ。 そして立民の膿も一掃して下さいよ。 受け皿作ってよ。 共産に恩着せてもらっての勝利なんて認められないよ。 分ってるでしょう? 小沢さんもわけわからんし、どうしたの?

NIS YAS@NISYAS4

メニューを開く

あのいかさまマニュフェストや埋蔵金の時よりはましだけど。

メニューを開く

所得倍増すればGDP1%のままでも防衛費倍増になるのにな。防衛費をGDP2%に増額と言ってる時点で所得を増やすつもりが無いことが明白。

大西小西@windsurfine747

メニューを開く

岸田総理は、途中から所得倍増ではなく、所得資産倍増に変えました。意味は全く違うのにわかっていないないのかも?だから、銀行員を辞めて政治家になったのか?

パラオがすき@palau60

メニューを開く

実質賃金統計の問題は、物価上昇率が通常のインフレ率ではなく、変化の少ない帰属家賃をの除いているので大きくなります。また、公務員給与は民間に比べ1、2年遅れるので、今年は1%ぐらいしか上がらないでしょう。公務員になる人はさらに減ります。不況の時には逆に下がらないのので有利です。

パラオがすき@palau60

メニューを開く

円安をどうにかする効力も少ないですし、原油に関してもイスラエル情勢によりどうなるか、そしてエネルギー補助金も6月に停止になりますし。 実質賃金プラス、遠のく恐れ 一段の円安、輸入物価押し上げ(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/88e00…

ビック城猫バンバン寅年🐅O型🅾@banbankobigfore

Yahoo!リアルタイム検索アプリ