ポスト

来月から実施される所得税・住民税の定額減税ですが、そもそも一回限りの減税では効果が薄く、国民民主党は、減税するならブラケットクリープ対策として「基礎控除の引き上げ」の方がいいと主張してきましたが、さらなる問題として、今、企業や税理士そして地方自治体等における事務手続き負担が大変な…

メニューを開く

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

みんなのコメント

メニューを開く

こんにちは。私見を述べさせて頂きます。 企業の負担は重いと思います。負担は大きく二つです。 ①事務負担 ②コミュニケーションコスト…

山田典正 & AMPERSAND &@nyamadampersand

メニューを開く

そもそも今回の定額減税は『減税』ではありません。 沢山納税したら所得制限で対象外、非課税なら課税世帯より多く給付。 岸田総理が『増税メガネ』と呼ばれたくないから『減税』の文字を入れただけで、中身は高齢者へのバラマキですよね。 実質賃金2年下落+増税で国民は疲弊してます。恒久減税を!

harutomo@harutomo4

メニューを開く

①消費税はギリギリ3%まで下げる方向でいいのでは ②ガソリン税無くして欲しい ③自動車税、重量税など 自動車に税金かけ過ぎ。鉄道やバスが減りつつある北海道では、もはや車は生活の基盤であり、税金はかなりの痛手。対策を求めます

カーマニア連合3@北海道@gyraq41481

メニューを開く

1回限りのお金配りを減税と呼ばないでほしい。過去最高税収を国民に還元すると岸田さんが言い始めた定額減税ですが、蓋を開けたら現場の負担を無視した複雑奇怪な代物でした。多く納税した者には還元無し。これなら全員一律給付の方が余程マシです。

ゆち🐰所得制限反対。「手当から控除へ」@yuchikoyama

メニューを開く

税理士事務所で働いております。定額減税のおかげで顧問先からの問い合わせ対応や、自社で対応困難な先はこちらが対応するという普段の業務と別の負担が生じています。また減税という方法のせいで制度自体が複雑になっているのも気になります。 声をあげていただきありがとうございます。

いしかわ@ryokotan722

メニューを開く

所得税住民税と違いますが、 とりま、こども庁いらないです。 寄生虫に毎年4兆円与えてるのはおかしいです。 つぶして浮いたお金を支援に回してください。それでもまだ大分余ると思います。

🏺絶対中抜きして増税するカルト組織票反社カルト詐欺政府マン🏺@zzzxxx90402912

メニューを開く

こんな、一回限りの減税で景気に何の効果もない。やるなら消費税減税で、煩雑な手続きも必要なく、間違いなく、個人消費は伸び、景気の良くなる。元財務官僚なんだから、OB として増税だけが財務官僚の昇進や天下りに繋がるシステムを変えてくれ。

義隆 野津@8Wyb1zS1P499296

メニューを開く

#嘘つきは統一教会の始まり=#嘘つきは国民民主党の始まり。玉木雄一郎は言ってる事とやってる事が違い過ぎて #嘘つきは安倍晋三の始まり 状態。最早 #国民民主党の安倍晋三。アベと異なり良い大学出ており頭は良かった筈なので余計ヤバいホラー議員!!#国民民主党全員落選運動 twitter.com/nobu86428367/s… pic.twitter.com/QWN8SH9YcG

nobu@nobu86428367

返信先:@tamakiyuichiro1立憲泉にも同様の質問をしているんだが、君等の雇い主、又は飼い主連合の芳野はインボイス賛成派だが連合の芳野とはどういう話をしています?? 具体的に教えて頂きたい。 そこまで答えなければ、誰も信じないだろ? また、ただのポーズだな。で終わる

矢口真里夫@憲法改悪は99%決定。#自民党改憲草案 を読んで後悔せよ@PistonMach

メニューを開く

年末調整や確定申告後の還付で処理しなかったのは、税務署で処理しきれない事務を民間に押し付けるためでしょう また「減税」にコストをかけさせて嫌気を感じさせる姑息な手段と評価せざるを得ません 実質賃金24ヶ月連続マイナスの状況でステルス増税に対応しないのは国民生活を考えてない証拠です

Tak Kim@TakKim15

メニューを開く

税金に関してはど素人ですが、ど素人ながらの質問として、減税できるのであればそもそも増税しなければいいのでは?と、一回減税できるのであればなぜ去年とか一昨年とかできないのか、今年できるのなら来年もできるよね?という疑問が。

Y.Kaneko@superzu_min

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ