ポスト

今の50歳前後の早慶MARCH卒の方々、下の世代と比べてすごく優秀な方が多いと感じる。(入学者出身高校も一流校揃い) それもそのはずで、当時(私大バブル期)の一般受験倍率は今と桁が一つ違い、推薦組もほとんどいない時代だった。

メニューを開く

じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』好評発売中@jyusouken_jp

みんなのコメント

メニューを開く

それより、学年の人数が、今とは、二倍違う

ふろっぴー@@kenta85760141

メニューを開く

今は少子化や入試機会の増加もあり、早慶MARCHの平均倍率は5倍程度。さらに定員の半数近くは推薦で埋まります。 当時20倍近い倍率での一般入試を経験した方々からしたら、考えられないことでしょう。

じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』好評発売中@jyusouken_jp

メニューを開く

今は少子化で東大以外のレベルがだだ下がりだからな。推薦はいつの時代もFランの知能と同じ。大学名乗るべきではない。

メニューを開く

当方アラフィフMARCH大卒ですが、受験の日の朝 NHKニュースで 今年の浪人生は40万人  と流れていたのを聞いて、感覚麻痺しかかったのを 鮮明に覚えています。。。 死ぬまで、椅子取りゲーム

ばなかーる@Banakarr

メニューを開く

30年前との比較では、早慶一般入試は難しくなってる印象 物理的に一般入試の定員が絞られたのが最大の要因 さらに、かつて割といた「早慶下位学部よりマーチ看板」という選択をする人が減って、早慶に穴場がなくなった また、入試の方式、問題形式が多様化して私立文系乱れ打ち戦略が取りにくくなった

ごぼてん@C03E8BqVfbKxEV7

メニューを開く

ふかわりょうもその世代で、慶応経済現役合格

イクラちゃん@generalheIsei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ