ポスト

→昨日に報道された偽造事件は、自民党公認の市議が、偽造マイナカードで他人にスマホを乗っ取られ、ネットショップで何百万円する高級時計を買われたという、予想されていた最悪のケースじゃん。

メニューを開く

Dr.ナイフ@knife900

みんなのコメント

メニューを開く

被害にあっても泣き寝入りですからね。国はなんの保障もしてくれませんから。なので紙の健康保険証ではなくマイナカードの方を無くしましょう。 デジタル化はカードでなくとも良いはず。ドコを儲けさせたいんですか?

ピーにやっつ@drKhudwTK2W09is

メニューを開く

それでもこの被害は小さな規模。国民の機微情報がサーバーごと抜かれたらどうするんだ?重要情報は異なるキーで分散管理が正しい。国民は大して便利にならないのにリスクばかり。為政者が国民統制するための仕組みだからゴリ押しするんですね。

楽レンジャー@raku07

メニューを開く

で、そのスマホで「すべてOK!」てアプリを作ろうとしてるらしい リスクの分散ってわからんのかなぁ? わからんのやろうなぁ 頼むからわかってる奴を担当にして欲しいよなぁ

ただの一市民@wUw7C11jxsfTxmf

メニューを開く

当該店舗は読み取り機を置かず目視で文字しか確認してないから本人の知らん間に遠い土地で機種変されたのを突破口にしてpaypayチャージとかヤフーショッピングローン組まれたって話ですよ。 『目視での文字確認』だからです。 それは現状の保険証の不正利用の手口と何ら変わらないですよ? 大丈夫?

夏マル 🐏@t_maru_summer

メニューを開く

この事件、被害者が「市議」だから隠蔽できなかったと推測。 実際の被害者数は、相当のぼるのでは。

AAマン@AA_man

メニューを開く

保険証の不正利用は多すぎて普通過ぎてニュースにもならないけど

やらいねこ(旧ぶさいくジャンヌ)@busaikujyannu

メニューを開く

その手口は? スマホを乗っ取られてまではわかる。 スマホでロレックスの時計が変える方法がわからない。 偽カードでスマホの機種変更をゆるした携帯販売店は責任を問われるだろうね。本人確認を怠ったということだろう。スマホで読み取れば真偽はわかるのに。 マイナンバーカード。

メニューを開く

マイナカード関係なくて、SIMカードの再発行時の身分証明がユルユルなだけ 頭のゆるいナイフくんには今回の問題点を理解するのは難しいかな?

ゆうちゃん(しらすいくら)@ゆでたまご🥚@nissui1982

メニューを開く

その自民党地方議員は、まさかマイナカード反対に回るよな!?🫵🥱いいタイミングで乗っ取られてくれたわ。

PDE-Math.Japan@hhuhei

メニューを開く

これ機種変更の際の本人確認が不十分だったことが事の本質で、携帯ショップ側のチョンボやろ。 なんでマイナカードの問題になってんのか謎。

Countryside of kyoto@kyoutonoinaka

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ