ポスト

#大坂夏の陣 70年以上経った元禄5年、塙団右衛門サンの遺品が見つかり騒ぎになるヤス。 樫井の百姓が秘蔵していた太刀二本と片袖。 片袖には指を噛みちぎって書き付けた辞世があったヤス。 御三家紀伊徳川家のお殿様の耳に入り即刻百両で買い上げられたとか…徳川家の姿勢の軟化が伺われるヤス。 pic.twitter.com/ATHacenHMW

メニューを開く
たぬやすくん@Tanuyasukun

世の中は吉継の日で盛り上がっておりヤスが…今日は三成サンのマブ、浅野長政サンの息子が活躍した日 慶長20年4月29日、樫井の戦い! 大坂城を出撃した大野軍は堺を焼き、そのまま南下 和歌山で一揆を扇動しその混乱に乗じて浅野長晟サンを叩く作戦だったヤスがこれは察知され失敗 両軍は樫井で激突!

たぬやすくん@Tanuyasukun

みんなのコメント

メニューを開く

さらに、戦いから200年以上経った江戸後期、大川の川浚いで鑓の穂先が見つかるヤス。 「桃田金平」の名前と一首の和歌が刻まれてたヤス。 調査の結果桃田サンは藤堂家臣。 藤堂藩は子孫を探し出し恩賞を与えたそうだヤス。 内容からもかなり身分が低いか陪臣か。 武士の教養の高さが伺い知れるヤス。 pic.twitter.com/tacYnB8Y3m

たぬやすくん@Tanuyasukun

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ