ポスト

今月も #親子交流 を楽しむ事が出来ました。交流を再開してから22回目の交流でした…徐々に時間を延ばす、頻度を増やす事を望んでいましたが、未だに月に1回、2時間のままです。別居当初5歳だった息子は小学5年生に…子どもはあっと言う間に成長をしていきますね、もっと子どもの養育に関わりたいです pic.twitter.com/NYaJk3mT0q

メニューを開く
Tatsuya Ohashi / 大橋たつ矢@catbirdwindmoon

今日は新幹線で向かいます🚅 memo ・往復交通費…22,900 ・支援団体費…12,000 ・支援団体更新費…3.000 相手方からの離婚裁判が棄却されるぐらい離婚事由が無く、親子関係が良好でもこう言う状況。緊急避難では無い遠方への引っ越しは円滑な #親子交流 を継続する為にも、海外のようは制限が必要。

Tatsuya Ohashi / 大橋たつ矢@catbirdwindmoon

みんなのコメント

メニューを開く

どうしたら時間、頻度を伸ばせるのですかね? 妻に確認すると「慣れたら」と回答 誰が何に慣れたらですか?と聞くと「裁判所で決められたことも守れないのですか?」とごまかしてくる。 結局は同居親次第なのですよね。

ひで@shuntair

メニューを開く

前から大橋さんの頑張りを拝見させていただいています。 応援しています。

メニューを開く

お疲れさまです。 だけど心地の良い疲れだったことでしょう。 おっしゃる通り、子どもの成長はとっても早いです。 進学校にかよう娘は中間試験の勉強や部活で忙しく、なかなか会うタイミングがありません。

西牟田靖「誰も国境を知らない 令和版」発売中@nishimuta62

メニューを開く

お辛いですね でも会えるだけでも羨ましいです 無理なく頑張って下さい

今でも妻子を愛している@EjZe2i6GzC96411

メニューを開く

凄く仲のいい親子にしか見えません。月1回2時間とは会えるだけでも嬉しいですが、帰りが凄く寂しくなりますよね。お子様にとってもお父さんと過ごす時間が増える事を願っていると思います。

メニューを開く

言うても、1番はクソ女一家と離れることが優先ですよ

マーベリック@Takechiyo2813

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ