ポスト

#このNHK大河こそ最高傑作 無難に独眼竜政宗、樅ノ木は残った、炎立つの仙台三部作でしょう(平泉を仙台と言い張る無理筋)。 奥州藤原氏三部作でもいいけど、炎立つは秀郷流だけど政宗は山蔭流だからなぁ。

メニューを開く

とこよのベアー@tautauyama24

みんなのコメント

メニューを開く

まぁ、政宗のこういうアピールが「名家の末裔」=「唐の末裔」=「独眼竜李克用の再来」みたいなイメージ戦略になっていったのかも知れませんね。 なお、頼山陽は李克用を「河北の晋藩」と言っているのですね。河北=東北という見立てがここでも出てくる。

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

確か高橋富雄先生だったかな、伊達政宗が平泉復興に力を入れたのは「おれも奥州藤原氏とは血がつながっている」という自己の正統性の主張だったという説があったと思います。

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

なお、斎藤道三こと松波庄九郎は実は藤原氏でも系譜が違う。江戸時代の系図『寛政重修諸家譜』によると道三は残念ながら藤原北家真夏流(日野流)なんですよね。「花の乱」「太平記」でがんばっていた日野一族。まぁ、美濃斎藤家の名跡を継いだということで…

とこよのベアー@tautauyama24

メニューを開く

藤原魚名流だと考えれば、伊達も奥州藤原も同系統。なお、「鎌倉殿の13人」の安達藤九郎も魚名流であり、美濃斎藤氏も同系統なので「国盗り物語」「麒麟がくる」も魚名流。魚名流大河に外れはない!

とこよのベアー@tautauyama24

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ