ポスト

学校に勤め始めてすぐの頃「この匂いなに?」と子どもに言われたことがあった。ハッとしてそれ以来、柔軟剤は香りの無いものしか使わなくなった。学校の中の小さな図書館では大事なことなのだと気付かされた。 「司書の匂いが無理」という理由で図書館に来られない…などあってはならないことだから。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ご配慮いただきどうもありがとうございます。 私は子どもではありませんが、 洗剤や柔軟剤の香りで具合が悪くなるので 図書館は利用できなくなりました。 司書さんが無香料であっても、利用者が使っていれば、館内にニオイが付着しますから😭

ヤズミン🌙☀️@stinkmovie https://youtu.be/lk6elw_VGB0@flowerchild_com

メニューを開く

お邪魔します。 ニオイの事が気になった方へ、ご参考になれば幸いです。 好き嫌いではなく、化学薬品の成分で健康被害を起こす人が増えています。 日本では現在1000万人以上と推測されています。 ✕無臭✕消臭ではなく #無香料 を選んでやって下さい。 どうかよろしくお願いします🙇 pic.twitter.com/xQ27n8L3bn

葵咲城🌱若葉🐱🐱🐱@Aletheia98

メニューを開く

本に各家庭の洗剤臭がしみついて辛いです。仕事終わって家帰ると手にも匂いがついて取れません。

メニューを開く

私、夏に涼しむためにハッカ液を使っていたら、子どもたちに「加齢臭がする」と言われました😅

メニューを開く

有吉佐和子の「複合汚染」をぜひ図書館に。

メニューを開く

わたしはハンドクリームで言われたことがあります💦 ←普段は無香料を使用していたのですが、先生からお土産で頂いたのをその場で塗ったらすぐに言われましたorz

yuko💜🧡.a.k.a図書館センパイ【お茶配り妖怪はじめました】@0yoyoyoyoiko

メニューを開く

低学年から強烈に香るファーフが何かの甘い香りに 目眩を覚えました。 自分は大人で、おお!くらいですが、過敏なお子さんは辛いだろうなと考えてしまいました。 香りって難しいですよね。見えないから余計に。

メニューを開く

実は私自身が最近の強い洗剤の香りが苦手です。 だから自身の洗剤による香りは気にしたことがないんですが 汗の匂いや加齢臭は気をつけています。😅

メニューを開く

そんな経験が! 最近のは香水より香るから。

masumi@学校司書·絵本専門士@hanbunlibrary

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ