ポスト

付き添い登校って誰も幸せにならないんだよな。 親、めちゃくちゃしんどい。 先生、あんまりいい顔しない。 子供も、なんかしんどそう。 「子どもは学校が怖い」 「学校は子どもに合わせて対応できない」 「でも学校に通うしかない」…

メニューを開く

まなクロにっしー🦥|不登校の子どもたちを応援!@Manabi_Cross

みんなのコメント

メニューを開く

これはほんとそう。たまーに行けるようになるけれど、ほとんどはじり貧になっていく。 「親が付き添わないと行けない」って状態から抜けられないので、いつまでたっても「ひとりで行く」という状態にはなりにくい。 なにより、親子でどんどんメンタルは削られるので、メリットは少ない。

田中 洋輔 |不登校支援とカメラと旅行@ytapples613

メニューを開く

通りすがりに失礼します。 私は学校が嫌なら行かなくていいという考えではありますが、かといって、他に選択肢がないのが問題かなと思います🤔

もこ@発達障害子育て応援@mametarou3923

メニューを開く

この世の中、リモート授業できる環境が出来上がってるのに、日本の特に政治が絡んでくる所において、時代に追いついていないのがダメなんですよね。 政治家さんは、IT関係の知識の乏しい人が多いから。そのせいで、日本は遅れてるとか世界から言われるだよ。

ぐーちゃん@feRwUx0l0M0bnYD

メニューを開く

学校は通うしかない。の呪縛から少しでも解放することは難しいですか? 親子でゆっくり心と体を休める時間も必要ではないかと 経験上思います。

メニューを開く

他の方も言ってますが、すでにできるこでも解決策はある気がしています ・オンライン授業(タブレット活用しようよ) ・個室学習 ・少人数制にする ・クラス分けを変える→個人的には、同じ性格同士でまとめた方がいいかと(例えば攻撃的、自己主張激しい、多動 vs 内向的、温和、運動苦手で疲弊してる)

ゆっくり生きたい@jinsei_yukkuri

メニューを開く

女の子が不登校に8歳でなった時、私は行かなくていいと受け入れた!その後先生の努力も相まって2ヶ月で行くようになった!経験がありますね。その時は最初は少しそっとしてくれて2週間後ぐらいから毎日変わるがわるお友達も懲りずに誘いに来てくれてました。そのかいあってですね。遠い過去ですね。

のりこたえあの日あの時♡@Norikotae2

メニューを開く

「学校に行くしかない」のですか?

ヤズミン🌙☀️@stinkmovie https://youtu.be/lk6elw_VGB0@flowerchild_com

メニューを開く

毎日付き添い登校してる。わかる。 幼稚園の頃は園バスがあってよかったな。バス乗るの好きだもん。 うちの子は、学校行きたくない子が乗れる小学生バスあったら、多分喜んで行くだろうな。

メニューを開く

喜ぶのは 出席者を一人増やした管理職

皇帝戦士@okada72227

メニューを開く

子供じゃなく親が 『何故』と自問自答していって 下さい。 何故『行かせないといけない』と 思うのか? びっくりするくらい 大した理由がありません。

beyond description@zknhtkr

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ