ポスト

河野太郎、アナログ推進大臣になってしまう… “偽造マイナカードの問題点” ・携帯ショップで不正使用が頻発 ・その理由が、ショップでの目視確認 ・ならば、各店舗でのICカードリーダー(暗証番号入力)機器導入を必須にすべき… pic.twitter.com/497ivxVVRy

メニューを開く
東京新聞編集局@tokyonewsroom

偽造マイナカード、見分けるコツは「ウサギ」 スマホ乗っ取り被害相次ぎ、河野太郎デジタル相が注意喚起  tokyo-np.co.jp/article/326357 東京新聞 TOKYO Web

但馬問屋@wanpakuten

みんなのコメント

メニューを開く

MNカードは犯罪組織にとって宝の山だが、政府自民党や日立、富士通など4社で作る受注企業共同体にとっても宝の山。一旦導入してしまえば、今回のような不祥事や欠陥・不具合改修、仕様変更、関連機器の新増設などを口実に際限なく必要予算を膨らませて行く事が出来るからだ。note.com/mituka073/n/n1…

アルジャーノン3703@j4lVPBIIBIJeHDq

メニューを開く

デジタル化を推進すると言いながら、その対処法が完全にアナログでは? 自民党や公明党の国会議員が、 「マイナカード?自分は持ちません」 というのが当然ですね。 河野氏自身も、 「危険だから持っていない」 と公言しているとか。 本当に安全ならば、自分や自公議員からマイナカードを持つべきでは

山家@小説家になろう@hatushi1

メニューを開く

マイナンバー情報は既に一部🇨🇳に渡ってしまってますからねー。 gendai.media/articles/-/113…

ほそやっちょ@hosoyatti

メニューを開く

この輩の発想は、問題が増えれば、その対策で、さらに税金を注ぎ込んで、利権を増やせるということです。デジタルだろうが、アナログだろうが、儲けることしか関心がありません。

ファイナルキッド@kg7iAkvfEZnXQMz

メニューを開く

これがお札だったら、新札にとの議論になるだろうね。  マイナンバーカード自体は偽造が簡単なのでしょうね。 こんな別人に化けられるカードは🪪 使えない。 ICチップが命なら 何故 暗証番号と一致いさせないのかね! 写真だけだと誰にでも化けられることは、今度の事件で実証された。

Tomorrow@Tomorrowben

メニューを開く

プラカードはアナログです❗ セキュリティが最低です。早く気づいて

時代探偵@xBfJ1hsKDuFodSy

メニューを開く

角度によって色が変わる…偽造カード作成に、早速取り入れられそうな🤣

上条茜◆反核猫@akanetwit

メニューを開く

【脳みそのお粗末さ】 うさぎの耳で本物か確かめる、というなら、うさぎの耳だけ本物のように作ればよいということ。 カギの隠し場所は玄関わきの鉢植えの裏、と大声で話すおバカさんのよう。 河野大臣、どうしてこんなにお粗末なのでしょうか?

shiro_kuma_mon@shiro_kuma_mon

メニューを開く

うさぎで判断って デジタルじゃないな・・・ 笑わせてもらいました。今日一番の笑いだったかもしれません

右にも左にも噛み付くよ@younimo85763

メニューを開く

笑えるけどこれなら何もマイナンバーカードを作らなくてもいいのではないの❓️💢それだけ無駄に税金を使ってることでしょう❓️💢税金返せ、税金返せ、税金泥棒ですよね。脱税に税金泥棒❓️ギョッ❓️ギョッこれが年寄りにも使えないわらかないデジタル化❓️

長岡伸子@NanakoNobuko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ