ポスト

国盗り2024春 三輪神社 戦国時代、当地を治めた牧長清が故郷より大物主神を勧請したのが興り。 大物主神の神使は鼠であることが多いが、ここは兎で因幡の白兎からの連想かな? 境内には兎が溢れ、また尾張藩の矢場があったことから霞的の碑もありました。 弓を引く兎の御朱印がカッコいい😄 #kntr pic.twitter.com/SWoXEn4Nw1

メニューを開く

若旦那ムルタ@wd_multa

みんなのコメント

メニューを開く

御朱印は多数あり可愛らしい図案のものが多い。大物主神(大国主命)と兎の組み合わせからか、縁結びに御利益があるとされ女性の参拝客が非常に多いのも特徴でした。 そして表通りには名古屋名物矢場とんの本店。味噌カツ店の屋号の由来も、こんな場所にあったんですね😁 pic.twitter.com/IQasoDhYWu

若旦那ムルタ@wd_multa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ