ポスト

兼家が伊周の立場であったならば、定子に「皇子を生め」といいながら道長に媚びを売りつつ他の公卿達との関係を強化して時を待ったであろうが、伊周はその若さ故かそういう算段が出来なかったらしい。 #光る君

メニューを開く

水野修平@mizunosyuhei

みんなのコメント

メニューを開く

その頃、道兼の策謀によって退位させられた花山院は、結構真面目に仏門の修行に励んでいたらしい(紀伊半島の熊野が霊場になったのは花山院のおかげという伝説がある)が、悲しいかな女性に関する欲望だけは最期まで抜けなかった。 #光る君へ

水野修平@mizunosyuhei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ