ポスト

#ミリオタを一発で怒らせろ 「戦艦大和って、何か役に立ったことあるの?デカいだけじゃん!」 pic.twitter.com/kvLyarFJNC

メニューを開く

中井かんいち@ichikawakon

みんなのコメント

メニューを開く

ブロック工法 戦艦大和の工期短縮の為に編み出された工法 戦後の建設ラッシュでも採用された 水圧で回転させる砲塔 戦後各地に作られた回転レストランに技術が使われた

市川マリーンズ@マリンか東京湾かアパホテル😅@bouzunogare42

メニューを開く

そりゃ、早々に沈没の憂き目に逢ったが、この大和に 代表される日本軍の造船技術を一番評価していたのは 他ならぬ当時の敵国の米国で、戦後その技術を買って 当時世界最大のタンカー建造を大和故郷の呉造船所に 依頼、納期以前に納入。 これが戦後の造船業、ひいては戦後復興の礎の一つと なったよ。

メニューを開く

大和がなければホテルニューオータニの展望ラウンジを急遽設置することになった時はいちから技術を作らなければならず苦労しています、と。 (戦艦大和の重い主砲を回転させる技術を使っていたのは有名な話)

谷山灯夜@naz8_8

メニューを開く

男の夢とロマンだ!

冬野真冬@wiS4L5wt8z70896

メニューを開く

なんかツリーに予言者がいっぱい居ますねw どうか防衛省の人に、これからの軍事技術がどうなるのか信託を下してあげて欲しい。

萩原優@『ブレイブ・ラビッツ』第3章不定期更新中@to_hagiwara

メニューを開く

後のアニメの題材になった。(笑) …は冗談として、大和の設計で使われた幅広平底船体(藤本喜久男が発見)は戦後の巨大タンカーの設計の基礎となりました。それまでの欧米の船体理論では10万トン以上の船体設計は難しかったのです。ブロック工法も巨大タンカー建造の基礎となりましたね。

ヤスリン(堀部やすべ~)@yasrinjr

メニューを開く

あたり、大和ホテルは、イラン。

メニューを開く

😟「男たちの大和」見ろや。とりあえず、米軍の戦闘機に沈みゆくシーンだけでも見ろ。

くりす🍜🐯@Christen_Gato_A

メニューを開く

戦艦ヤマト→宇宙戦艦ヤマト→ガンダム→日本のアニメが世界レベルへ 今のアニメが有るのは戦艦ヤマトのおかげ

ポッポ店長(おもちゃのポッポ)@poppotencho

メニューを開く

主砲ターレットの技術はホテルニューオータニの回る展望レストランに応用された。 バルバスバウは今や大型船の常識

コネチカットnutscafe@kenukigata_swd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ