ポスト

憲法には様々な解釈がありますが、個人的に憲法は国会議員が守らないといけないと考えています。そもそも私人が犯した場合に違憲になりますか?「法違反」になりますよね。私人は憲法でなく法律を守らないといけない。そして国会議員は法律の制作者として憲法を守らなければいけない #憲法改正反対 pic.twitter.com/Fr5X8MarIT

メニューを開く

ふじみおんし【改憲に反対してる学生】@TMvX9rZ4T224974

みんなのコメント

メニューを開く

権力者に対する国民からの命令が「憲法」であるという点は解釈の余地なしです。憲法によって権力者を縛るという立憲主義に基づかない憲法は「憲法」とは言いません。憲法尊重擁護義務を定めた99条に国民が入っていないのは、国民は憲法を守らせる側だからです。憲法の基本中の基本ですね。

後藤富和@弁護士@ponkititurbo

メニューを開く

私は憲法のゼミをとっていましたが、そもそも民主主義憲法は権力者が暴走しないように足枷をつけるためにできたものです。なので、自民党議員が民主主義国と吹聴して回るのであれば、憲法を守る義務があります。改憲を言い出した時点で民主主義国であることを否定したのと同じです。

メニューを開く

第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 と現憲法で定められている為、国権力をもっている方は憲法を守らなければないと考えます。 それを自民党の憲法改正草案でこれを「憲法は国民も負うものとする」に変えようしています。

メニューを開く

自民党憲法草案を見たが、だいたいこのようなものだ。 憲法改正を巡る議論ではNHKでも憲法9条ぐらいしか取り上げていなかったが、その他の「明治憲法復古的な改正案」は憲法9条の議論を隠れ蓑として蠢いている。

Hide Anazawa@nhidelanr

メニューを開く

現行憲法99条の条文には、憲法の遵守するべき地位の人々が明記されています‼️自民党の憲法改正草案には、憲法遵守義務を現行憲法で課せられた人々に対しての履行義務が緩和されていて、国民主権の主権者に対しての拘束が強化されている条文が、巧妙に多く設定されている‼️自民党のHPからプリント🖨️

オメガ7@KWing62

メニューを開く

だから憲法のなかに改憲の手続きが記載されているんだよ? その通り手続きを取れば改憲できます。 それだけ。 君の個人的思想は分かったけれど、 デマはやめましょう。

Shuji Kato@Shurd3

メニューを開く

ふじみさんのコメントをきっかけに議論が深まり、政治に興味を持つ人が増えるのはすごく良いことだと思いますよ😊ふじみさんの意見や皆さんの意見を見ながら勉強させてもらってます🙇

こぅ@yp7ae

メニューを開く

檻から放たれた私利私欲にまみれた権力者は間違いなく暴走します。この檻をどうやって破壊しようかと、あれやこれやと法整備固めしているのが現段階でしょうか。戦争を経験した先人たちが日本を護るために制定した現日本国憲法を改悪などさせてはなりません。ameblo.jp/leo085/entry-1…

福音 べま@fukuindendou

メニューを開く

そうです。憲法は権力者の暴走を抑える為に有り国民を守る為にあります。 数十年前に憲法改正の話しをした官僚が捕まった事があったと思います。

マッピー@mappy16631900

メニューを開く

第九十九条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」ですね。

イゴたん@igosan123

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ