ポスト

法改正して実現したら平等権侵害として違憲無効な法律です。ゼロ歳児は意見表明する能力すらありません。結局親が複数票を持つことと同様になります>維新・吉村共同代表「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え=府庁で報道陣の取材に答えた。実現には法改正が必要mainichi.jp/articles/20240…

メニューを開く

紀藤正樹 MasakiKito@masaki_kito

みんなのコメント

メニューを開く

憲法改正してでも、未成年の選挙権は実現してほしい ①👶赤ちゃん👧未成年は、国民 ②国民は投票権がある ③『ゼロ歳児の選挙権』は当然 ④代理に親が投票 の順番と思います。 ④はテクニックの問題で、 ④b義務教育修了したら、できなかった投票権は次の選挙に行使。 もアリ #ゼロ歳児の選挙権

アンキロ ゾイド@kf_ankylo

メニューを開く

憲法違反を公約にする「維新の凋落」です。

メニューを開く

維新は結局、日本を昔に戻したい。 地金が出た。 自分では異常さに気づかない。 x.com/tuigeki/status…

🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸@tuigeki

返信先:@hiroyoshimura言ってることがそもそもおかしいのだが、 こんなことを例に出すあたりに、昔を懐かしむ本心が出ている。 ➡かつて選挙権は高額納税者にしかなかったり、女性に選挙権がない時代が

🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸@tuigeki

メニューを開く

意思表明する能力のない認知症患者を使った不正投票が行われています。 こちらについてはどうお考えですか? 意思能力の有無で議論するのであれば、意思能力を失った高齢者の投票権についても議論しないとフェアでないと思います。 x.com/Yomiuri_Online…

読売新聞オンライン@Yomiuri_Online

意思表示できない特養入所者の投票を偽造、職員2人を略式起訴…市長選の不在者投票で yomiuri.co.jp/national/20240… #ニュース

泰ちゃん@元エンジニアのママ経営者@taichan51707057

メニューを開く

意見表明出来ないが理由になるなら、認知症患者や重度障害者には投票権があることに反対しないといけなくなりますけど、普通に投票権がありますよね。

メニューを開く

維新は絶対に要らん!

TOMOYAKITADA@tomoyakitada

メニューを開く

幼児の投票は単なる親の複数投票です 🤷🏻

メニューを開く

紀藤さん、弁護士の立場から課題指摘はあり方いことですね ただ真意は何か 少子化が現実の中、今のままでいいのか? 高齢者(私もまもなく)に偏重した政策と予算配分見直し、子育てに向けた政策強化で少子化を抑制出来る可能性あるなら、制限なしでなんでも議論すべきです その中に選挙制度もあっていい

ginnookami007@ginnookami007

メニューを開く

政治的意思表明する能力がないのは80歳以上の高齢者も一緒だよね。 今の老人支配の選挙制度だと日本は詰んでるに等しいんだから、このような議論がでるのは自然だと思うが。

メタゴリラ@Project XENO@metagorilla2022

メニューを開く

ボケ老人にも1票あるのは問題ないんか?

Yahoo!リアルタイム検索アプリ