ポスト

一回予約したら自己都合によるキャンセルは出来ない??? 返金もない??? は? これ余計に無理に登ろうとする人増えへん? もうめちゃくちゃだよぉ… pic.twitter.com/oz5p1BUt5w

メニューを開く

キーぼう△⛰️山を登る@ki_bow_powerpop

みんなのコメント

メニューを開く

こんなの当日の天候だって変わる可能性があるのに運用するのはおかしい話。「天候の悪化が予想される場合は別日程に変更可能です」位にしておかないとダメ。登山者の安全なんて1mmも頭にない。

いってちゃ㋡@4GdDidnToyyn1NQ

メニューを開く

キャンセル不可は、しっかり予定してたのに急遽行けなくなったり体調不良でのキャンセルを想定ってよりも、適当に全日程予約出来るだけ予約しといて5合目で予約を知らなかった人に転売したり予約取れなかった人に売ったりするのを牽制する意味合いでしょ多分。

まるまさ@MARUmasa03

メニューを開く

2000円で豪雨や雷雨ある中、いこうとおもあわない💦 どっちかいうと、自分なら運営(管理)費に当ててくださいと思うかな。 ガチで山登る人って、持ち物や、山の天気はもちろん、数日前から準備もしっかりしてるので、ミスはほぼないと思う。

❤︎ 𝓮𝓶𝓪 ❤︎@ema925_DQX

メニューを開く

だから『「登山者の安全」なんて最初から考えてない』ってぼく言いましたよね?w

メニューを開く

観光の感覚で登る人が減るメリットの方が大きいのだと思います。 あと、システムは運用開始後に少しずつアップデートしていくと思いますので、最初はこんなものかなと。

シン・ニュース | youtubeニュース速報チャンネル@MakeJPBetter

メニューを開く

ええ? 2千円でしょ? たった二千円をけちって、悪天候登山して、遭難して百万円単位の救助代金支払うの? それは本末転倒では? そんなに金無いのが装備準備して登山とか無理じゃ無いの?

anegomarufu@anegomarufu

メニューを開く

返金は無しでいいと思う(抑止になる) ただ 現地整理券式にしたらもっと管理しやすいのになあと思う 富士山管理組織が指定する現地の旅行案内センターなどからのみ発行できる日刊発行数制限付きの整理券 現地まで来たら登らなくても富士山を堪能できる処はいっぱいあるし、それが地元の経済を助ける

メニューを開く

これは枠だけ抑えて転売したりする悪徳業者や旅行業者を牽制するためのルールなのでは…? キャンセルで返金できなければ、天候が悪くてのぼるひとがいない日を抑えてしまった場合損になるから(前日ギリギリまで買えるけど、まとめて押さえるような業者なら早い時点で買い占めると思うので)

よめこ@10fiume

メニューを開く

こんなのじゃなく5合目登山口に関所みたいの作って現金払いじゃダメなの?

トリケラ@butayarou1115

メニューを開く

ん?キャンセルはできるんですよね? お金が返ってこないだけで。 一度予約したら最後、強制登山となりますって意味ではないと思うので、もしそうなら訂正された方がいいと思いますよ これを見て誤解が広がる危険性があるかと

ドンパッチ@tkhik

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ