ポスト

なんで日本は退職金なんて制度になってるんだろう。海外でこのやり方を採用してる国ってあったっけ? 老後生活をこれで賄って欲しいと言う計らいなんだろうけど、それって 「いま渡したらお前らすぐ使っちゃうだろ?だからお前が辞めるまで会社で取っといてやる」…

メニューを開く

きむきむ@米国在住投資家🇺🇸@kimkiminvestor

みんなのコメント

メニューを開く

米国の401kとかは、日本でいう退職金ではなく企業年金に近いですけど、企業拠出分を毎月給与として貰う選択肢が無い点においては、日本の退職金に近いかと思います。

メニューを開く

DCは大手でも中小でも取り入れが進んでますから良いのではないでしょうか? 今は株式とかで多くの人が運用しているイメージです。

まったんぐらし@p9K3MYnlJY86Ni3

メニューを開く

退職金なんて貰ってもその時物価上がってる

錬禁哲学(人狼×噛ませ犬@poipoimvp

メニューを開く

アメリカのメタは、解雇するときに、最低16週分プラス勤務年数☓2週分払うそうなので、日本のように40年働くと約100週分だから2年分くらいは貰えるのか。日本は約5年分なので差はあります。

ひさゆき@GDPINV

メニューを開く

退職金もらったことない人の発想

みぽちゅけ@m2784s

メニューを開く

官僚が天下りを繰り返して 退職金を複数回もらう。 この時にかかる税金を低くする ってのが退職金制度設立の そもそもの目的だったのでは ないかと思う。 結果的に民間に勤める人も 少なからずその恩恵は受けている。

@k@ak2206

メニューを開く

前払い退職金で貰ってますが、前払い退職金にすると給与所得扱いなので税制的には普通に退職金で貰ったほうが退職所得控除とかあるので有利だったりはしますね…

🍥どこでも行っちゃう戦闘民族きーまちゃん🍥@keemakeema7

メニューを開く

中堅になってから引き抜かれたりしないための身代金かなと

keine@崩壊中@keinehoukai3

メニューを開く

今はDCで運用できるからまだマシなのでは。

メニューを開く

今じゃ確定拠出年金とかいう60まで貰えない先延ばし制度やで

フレディポリ太郎@LJ3fqTaBsf3DJ7S

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ