ポスト

当館では資料を抱えて学校に出前授業をすることも多いのですが、先日非常に難易度の高いリクエストがありました。「小学校3年生から6年生まで全員で12名に、遺跡の話をしてほしい」という内容で、しかもこの学校は国指定史跡忍路環状列石のすぐそば、6年生は埋文センターの講義を受けています→ pic.twitter.com/alpYYA7xep

メニューを開く

小樽市総合博物館(公式)@OtaruMuseum

みんなのコメント

メニューを開く

→理解度も予備知識もばらばらの子供たちを相手に2時間話をするという、かなり無理のある設定でした。 そこで「子供たち全員が初めて聞く話」、そして全員が興味を切らさない仕掛けを考え、本来の依頼であった地域の遺跡の話をせず、考古学の基礎となる「型式学」と「層位」の話をしてみました。→ pic.twitter.com/LSTCQBFg4T

小樽市総合博物館(公式)@OtaruMuseum

メニューを開く

はじめまして。どうなるんだろう?と興味深く、ツリーをすべて拝見しました。発想がすばらしくて唸りました!ケーキを使ったことでわかりやすく、また印象に残ったのではないでしょうか。自分がもしこの場にいた子どもだったらきっと一生忘れません。応援しております!

Yuko1130@inmyt1130

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ