ポスト

noteで記事を書きました。 この投稿をリポストすると無料で記事を読むことができます。 (ま、もともと有料のフリした無料公開なんですけど) 私が医師として【マイナ保険証】に強く反対する3つの理由 | 森田 洋之 note.com/hiroyukimorita…

メニューを開く

森田洋之@コミュニティードクター/医療経済ジャーナリスト/「医療」から暮らしを守る医師/音楽家@MNHR_Labo

みんなのコメント

メニューを開く

なるほど。 >実はこれかなり不誠実な記載です。 >本当は何もしなくても保険証の代わりになる「資格確認書」というものが送られてくるので、急いでマイナ保険証を作らなくても全然問題ないんですよね。でも、そういうことはこのポスターには一切記載されていません。 >その代わりに…

Tatsuo S.@tstateiwa

メニューを開く

森田先生の有志を受け継いでいらっしゃる医師は全国に居ますか? もし居居るなら公開して貰えると有難いです 日本の国民は病院で命を奪われています 1人でも多くの人が正しい知識と医療を受けて健康や命が救われる事を願います

メニューを開く

>「国民に都合の良い情報しか出さない」「国民を騙す気マンマン」の国、その中で少しでも方針に少しでも異を唱えたら個人番号の制限をかけられる…。 デマ太郎も岸田も、全く信用できません。彼らが関わる制度は、すべて拒否したいと思います。

Tatsuo S.@tstateiwa

メニューを開く

今の健康保険証はアナログ的で一見不便なようで、実際にはとても合理的なものです。それによって視覚や聴覚に障害がある人、手足が自由に動かない人などの身体が不自由な方々でも、利用しやすくなっています。それを強引にマイナ保険証というものに強要するのは許されることではありません。

メニューを開く

全てに同意します。 私は都市銀行の合併を経験した者ですが、システム統合は本当に大変でした。 実質3行合併のみずほは未だに年に何回かシステムエラーを起こしていますよね。 2番目の項目は初耳でしたが上記の例からも日本では数十年先を目標にしなきゃ無理だろうとスッと腑に落ちました。

のら⚾⚾⚾@noramew

メニューを開く

激しく同意しました😅 pic.twitter.com/88vtHW1Juh

【エロミナティ】hiro@hirobom

メニューを開く

>電子カルテ自体はここ20年でやっとほぼすべての病院に配備されました。 私が勤務している病院は、紙カルテです(笑

Tatsuo S.@tstateiwa

メニューを開く

もう一つ、マイナンバーカードは自分で役所に更新しにいかなくてはなりません。 保険証は簡易書留で送られてきますからね。 kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/doc…

Naoto Kawai@NaotoKawai1

メニューを開く

1.停電時:従来のアナログ保険証と同じで電子認証をその時だけあきらめることになるでしょう。 2.データフォーマット不統一:被保険者が了解すれば国側にデータを提供するシステムなのでいずれ統一されるでしょう。 3.政府の信用度:国民が選挙で変えていくしか・・

たーちゃん@TV はDSのパシリだ!@Brtz2WasG6XhIDo

メニューを開く

『3,そもそも政府に信用がない』 正直ほぼこれ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ