ポスト

『お兄ちゃん•お姉ちゃんにも伝えてください』 けいれんやケガによる出血で救急車に乗って病院に搬送されて来たお子さんが帰る時に、僕が伝えるようにしていることがあります。 『家で待ってる、お兄ちゃん・お姉ちゃんにも“待っていてくれてありがとう“と伝えてください』…

メニューを開く

中村俊一郎🦄挑戦し続ける小児科医@ShunichiroNKMR

みんなのコメント

メニューを開く

私は小学1年生の時に姉が救急車で運ばれました。朝だったので1人でご飯を食べて鍵を閉めて学校へ行きました。 その後、姉の病気についてしっかり聞くことがなく20年くらい前に亡くなりました。 今でも色々思います。子供でもわかるので親御さんは話してあげてほしいと思います。

メニューを開く

ハッとさせられました。 今は自宅で様子見できるようになったけど、小さい頃はお姉ちゃんが頻繁に起こしてたてんかん発作で救急車呼ぶこともあり。 旦那が基本一緒に留守番だったけど、きっと心細かっただろうな。 もう高校生になったけど「ありがとう」と伝えてみます。

tomo☆main☆*。@tommain06931901

メニューを開く

その一言があるだけで残され頑張って留守番していた子ども達の心も救われると思いました。診られない子ども達の心も治せない傷とならないようしっかりケアされるお医者さまは凄いし感謝です。

詠羽(うたは)⇐はばたいて鳥は消える🕊@bird_is_gone

メニューを開く

子供達が7歳1歳0歳の時、0歳の授乳中に1歳が食事椅子に勝手に登って頭から落ちて顔面真っ白になって救急車を呼んだことがありました。その時大人は私しかいなかったので、救急隊の方が1歳を抱っこしてくれて私が0歳おんぶして7歳手を引いて救急車乗りました。全員で乗りました💦

メニューを開く

ダブルケアの方やじいじやばあばに何があった際にも応用できそうです…😌

中原豊四季@toyoshiki_beach

メニューを開く

家は下の子が元々持病有って生まれて来たので 救急車は使ってなくとも、 夕方お兄ちゃんが保育園から帰宅し 急遽病院に行く流れになったりそのまま入院になる事が多かったです。 小さなお兄ちゃんながらにスイッチが入るかのような様子が有りました。 それだけ無理をさせてるんだなと忘れられないです

メニューを開く

うちは、ダンナが救急で搬送されたことがあって、こども(小学生と園児)を残して夫婦で病院に行くことに… その日は、帰ることになったのですが、帰宅したら上の子が、下の子と寄り添って寝ていて、DVDがついていた… きっと、2人で怖いのを我慢して、弟を寝かしつけてくれたんだな…と🥺

メニューを開く

そこまで気配りしてくださるお医者様に出会えたご家族はお幸せですね。そんな心を持ったお医者様がたくさんいらっしゃったらなぁと思いました。

メニューを開く

そうやって 裏に居る人達まで見れるって 凄いですね。 これは 人と接する上で 物凄く大事な事ですね。 見習って 日常生活でも心掛けたいです。

moon@雑多垢@moon991499

Yahoo!リアルタイム検索アプリ