ポスト

⚠️緊急⚠️タイヤのことでご教示いただきたいのですが、今日gsxr125のリアタイヤを見たら、写真のように凹んでいる箇所があり、一番凹んでいる箇所を触ってみると、その部分だけぷにゅっとやわらかいです。これって即タイヤ交換案件ですかね?ちなみにタイヤはIRC RX-3です。 pic.twitter.com/U5NM2YYQ0i

メニューを開く

ゆきどん@fallout_yukidon

みんなのコメント

メニューを開く

セパレーションという症状です。タイヤ全般に起こる症状ですが、内部のナイロンコードとゴムが剥離し空洞になってしまう状態を言います、空洞に溜まった空気が熱により膨張と収縮を繰り返し広がっていきます。そのせいでスポット磨耗します。原因として代表的なのは低空気圧走行や衝撃によるものです

T@ichi@miniHD7

メニューを開く

ameblo.jp/rcxfw053/entry… はじめまして。似た感じの症例見掛けたので貼っておきますね 内部のブレーカーにダメージ入った感じですかね…

すと。@rrzypsy

メニューを開く

通りすがりのタイヤ関係です。 まずタイヤを扱ってる店経由でIRCにクレーム検品依頼をかける。(個人からはダメ、判定前でもクレーム申請で) んで、履くタイヤがないので代品出荷して貰い、入替作業後にメーカーに検品出し。 クレームであればそのまま代品処理となります。 参考なれば

たか@タイヤ職人@taiyashokunin

メニューを開く

別のタイヤメーカーの中の人です。 バイアスタイヤなので中に糸の補強材が入っていて、空気圧で強度を保っています。 柔らかい部分はその補強材が切れたか中で剥離していると思います。 交換必要です。走るとバーストするかも。

1800zz/r@1800ZZR

メニューを開く

FF外から失礼します。 原因は色々有りますがトレッドセパレーションを起こしているかと。 でも殆どが膨らむのですが凹むのは見た事が無いです。 メーカーに連絡すると共に、JATMAに不具合調査依頼をする事をお勧めします。

寅さん@高血圧@tora_zatsugaku

メニューを開く

見た事ないなぁ。交換しましょ。何かあってからでは…

gencosyo@gencosyo

メニューを開く

横から失礼します ライターの火等で炙られてないですか?タイヤの丸みに従って上から段々大きくなって凹んでいる部分溶けているように見えるのは気のせい? 鋭利な物踏んでの傷ならもっと鋭利な傷になるはずです 熱等で溶けるなら凹み周辺も材質が変質していないと辻褄が合わない 続く

メニューを開く

はじめまして。 タイヤ面とワイヤー面の間に剥がれや気泡があった場合、走行熱などでこれが膨張し徐々に膨らみながら他の部分より多く摩耗し、その後なんらかの要因で膨張した空気が抜けると摩耗した分が凹む事が、トラックなどで稀にあります。…が、こうして連続しているのは初めて見ますね。

メニューを開く

心当たりがあるとすれば、先日、阿蘇の大観峰に行った際、駐車場になっている砂利の広場を少し走ったので、その際に尖った砂利か固いものを踏んだのかと?🤔

ゆきどん@fallout_yukidon

メニューを開く

空気圧が合って無かったとか?極端に多いとか?少ないとか?

清水雄二@8sYY6dKJyGS2CEa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ