ポスト

医学の進歩を感じたいので、Twitterが始まった2008年にはなかった医療を教えてください

メニューを開く

Yuki Ikeno❓大動脈外科医@IkenoYuki

みんなのコメント

メニューを開く

・ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤や抗不安剤の多剤大量処方の見直し。現在は依存にならないベルソムラ、ロゼレム、デエビゴが代替になっている。 ・SSRI系抗うつ剤の処方の見直し。特にパキシル。…

K(JE1UYS・サガミTY713)@k_mu2000

メニューを開く

今では一般的となった 骨粗鬆症治療薬 テリパラチド 2010年発売 国内初の骨形成促進作用を持つ遺伝子組み換え型の副甲状腺ホルモン製剤 従来の骨吸収抑制剤とは異なり 新しい骨の形成を促進し骨微細構造を再構築する これにより骨強度を高め新たな骨折リスクを軽減する

救命医エルメス@doctor_birkin

メニューを開く

mRNAワクチン!

🐢 🦊 🐈@kituneponyo

メニューを開く

CTの造影剤、点滴棒に吊るされていた。 昨日はシリンジ持たされた。

やすひで_(┐「ε:)_右往左往@ckwf2g5F5jFl8HR

メニューを開く

免疫チェックポイント阻害剤

ぱいく@paikuhan2011

メニューを開く

ゴールドポリペクトミー。 それまでは通電前に切ったら怒られてたのに、逆にそれが正しくなった。 学生時代の「教科書の内容が全く正反対になることがある」とはこのことか、と思ったものです。

Dr.DAI☆17@ban_tour

メニューを開く

DOAC 第一号のダビガトランは薬価収載直前の金曜に東北の震災が発災し発売が延期に。

乙です〜@deep__wreck

メニューを開く

自分の専門なら関節リウマチや炎症性腸疾患に対するJak阻害役。SLE治療の脱ステロイド。炎症性筋疾患の自己抗体による分類。 専門外では片頭痛の治療の進歩がすごいと思う。

kana3001pokekara@kana3001pokeka1

メニューを開く

医者いらずの大腸CT。

Dr.DAI☆17@ban_tour

メニューを開く

先生のご専門 これは画期的です👏👏👏👏👏 pic.twitter.com/ZtwNGQiUsE

バイパー@HAGENOKINBA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ