ポスト

op話と少し逸れるのですが… 日本語[漢logogram+カナsyllabogram⇒logosyllabary]における様相(アスペクト/モダリティ)の‘曖昧さ’や主観の省略(文脈依存)は→ [1994大江“Japan, The Ambiguous, and Myself”(※ambi-⇒bi-はbinaryほかPIE*dwo-由来)] [※アスペクト⇒~れる/~ている] #ゴールデンラジオ pic.twitter.com/Grm9QuAmlg

メニューを開く

DEKsk.sang@DKSKsan

みんなのコメント

メニューを開く

黙示的でハイコンテクストな文学vibesに資するのですが、他方言語体系としては“未開”にあるのを感じます。 『手紙』は字面通り“トイレットペーパー”であるならparallel redundancy protocol(並列冗長)ですが、この「トイレットペーパー」すらも和製英語。ピジン(⇒“business”の中国訛説)も窮まれり。 pic.twitter.com/UNDD3ktdQ9

DEKsk.sang@DKSKsan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ