ポスト

コロナ貯蓄取り崩し3兆〜6兆円 値上がりで生活必需品に支出 nikkei.com/article/DGXZQO… 旅行や外食などの「リベンジ消費」を中心に使われたアメリカとは異なり、日本の消費者は食品や衣料の購入にあてています。 pic.twitter.com/x9C5JP12sI

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

エンゲル係数……

ぶらりまち♊️@burarimachi

メニューを開く

アメリカは何回も給付金を出したが、日本は一回だけで終わり、政府が勝手に失敗と決めつけた。

miyo@miyo1

メニューを開く

円安でインフレ、賃金はまだ上がらない、上げが不十分ときたら、貯金崩さな生活できんやろ。 当然の帰結。

メニューを開く

良いじゃん

イカリングの面積@todasatoru

メニューを開く

馬鹿みたいにコロナ鎖国続けていた弊害

もなな@monana3

メニューを開く

貯蓄取り崩しというか貯蓄不可、物価高が半端ないな

茜色メガネ@P9F5ClccCTnfxWb

メニューを開く

増税地獄と値上げ地獄なので国民のライフは減る一方です

みずき@charby012

メニューを開く

世界のを貯蓄率でも低くなりましたからね アメリカどころか韓国、ロシア以下です pic.twitter.com/toej8zFI9Q

🇺🇸 ジェイ 米国株投資@gol_max3

メニューを開く

税と社保で給料の半分を巻き上げられても耐え忍んで貯めたら今度は円安誘導で収奪されて、国民がちょっとした贅沢な生活することは決して許さない。 それが「美しい日本」を掲げた政府の意向です笑

あやせ@angel_ayase

メニューを開く

人の貯蓄額とかどうやってデータを集めているのか? まさか、UFJ、SMBCが情報提供しているのか? タンス預金もわかっているのか? 不思議だ、、、

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ