ポスト

三國名勝圖會で“中に巖窟あり、表裏貫通廣闊にして高キこと二丈餘、窟中に虚空藏を安す、因て #虚空藏嶽 と呼ぶ”とされる #鼻ぐい岩#中期南薩火山岩類 に属する角閃石安山岩質の凝灰角礫岩で、雨水による浸食と風化の結果として形成されたと考えられる #天然橋 です。#南九州市 #川辺 pic.twitter.com/uzVAVHnUFX

メニューを開く

Geo-Ibusuki@GeoIbusuki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ