ポスト

企業献金は禁止すべき。額とか公開とかいうのは論点のすり替え 企業が政治家に献金するモチベーションは明らかに政治的な権力による優遇意外にない。政治を金の力でコントロールできてしまうことに問題がある 小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」 jiji.com/jc/article?k=2…

メニューを開く

もるすこちゃん@morusukochan

みんなのコメント

メニューを開く

asahi.com/articles/ASS2K… そもそも企業献金は、個人の政治家には禁止されているのに、なぜ政党は🆗なのかって事ですよね。 しかも、それを #政策活動費 という不明金で個人へ還元してれば、禁止した意味がない。 #企業献金 は金権腐敗政治を糺すためには、禁止一択ですわ。

なす英二『弥富市』@nasue_j1201

メニューを開く

立憲の手塚仁雄氏が、かつて言った通り。 〉企業献金に賄賂性がないなら背任になる つまり、会社の利益につながらないのに、経営者の個人的な政治信条の為に企業の金を使ったなら、その金の私物化、即ち横領と同じ。 企業献金を正当化する理由など本来どこにもないはず。

ハンセン🇵🇸@zKxM40JYEk76pap

メニューを開く

トロイの木馬が、馬脚を表した

正気を保つのが大変だ@LuQLEzrarH87OwD

メニューを開く

2009年民主党小沢一郎代表は企業・団体献金の全面禁止に関して改めて前向きな考えを表明 「それならば企業献金、そしてまた各企業や各業種はみんな政治団体をもっているから、企業および団体の全面的禁止ということ以外に実効があがらないだろうということを言った」と矛盾 archive.dpj.or.jp/news/?num=15496

シロクロつけるパンダ@applideveloper

メニューを開く

企業献金を禁止にする代わりに税金から政党交付金を出しているのに…。 政党交付金だと党執行部が強くなり、企業献金やパーティだと金集めできる人が強くなる。小沢さんは、金集めできる既得権を主張しているだけなんですよね…。

メニューを開く

企業団体献金は禁止でいいと思う。個人の献金で十分だろう。それでは足りないのだろうか?

チャランポリャン@charanpolar

メニューを開く

日本の後進国化の元凶。

メニューを開く

企業には主権はありません。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ