ポスト

本日は葵祭路頭の儀ということで、こちらの櫛と笄をご紹介します。 葵祭飾りの櫛・笄 岡崎智子コレクションの中にも葵祭飾りの櫛簪笄(江戸期)がありますが、こちらのものは少し時代が新しく、明治頃の品ではないと思われます。 #葵祭 #路頭の儀 #上賀茂神社 #下鴨神社 pic.twitter.com/5ybuw9BSES

メニューを開く
公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団@kyobunka_1969

明日15日は、葵祭路頭の儀です。 葵祭は上賀茂神社・下鴨神社の祭礼で、祭の起源は6世紀頃といわれ、古くは「賀茂祭」とも称されました。平安時代の貴族の間では、単に祭といえば葵祭といわれるほど有名で『源氏物語』や『枕草子』にも登場。平安装束をまとう人々が練り歩く姿はまるで平安絵巻の様です

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ